
ビットコインを買ってみたいんだけど、どこで買えるのかな



仮想通貨取引所の口座開設をすれば購入できるよ



取引所がたくさんあって、どれが良いのかわからないや



おすすめ取引所を紹介していくね
ということで…この記事では、
仮想通貨(暗号資産)そしてNFT投資家である私がおすすめ取引所を紹介していきます。
私が実際に使ってみて「仮想通貨を買うならここが良い!」と思う取引所を厳選しました。
- これから仮想通貨を始めてみたい
- たくさん取引所があってどこが良いかわからない
- 取引所ごとのメリットデメリットが知りたい
取引所の口座開設で上記のようなお悩みをお持ちの方は、
この記事でわかりやすく解説していきますので参考にしてみてください。
–この記事を書いている人–


- Twitterフォロワー2.2万人超え
- 仮想通貨投資歴5年、株歴12年
- FP2級/AFP所有(CFP勉強中)
- 豚のNFT「Cute Pigs」を 運営
- アイコンは海外NFT「CloneX」
- 詳しいプロフィールはこちら
仮想通貨取引所の口座開設するならここがオススメ


- 取り扱い銘柄の量
- セキュリティ性
- サーバーの安定性
- 使いやすさ
- 手数料
この辺りのポイントを重視して、おすすめ取引所をご紹介します。
bitFlyer(ビットフライヤー)


「bitFlyer」は国内で最もビットコイン取引量※のある仮想通貨取引所です。
※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2021 年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)
「かんたん積立」という仮想通貨の積立投資サービスがとても便利。
私は主にビットコイン売買や仮想通貨の積立をする為に、ビットフライヤーを活用しています。
bitFlyerのメリットとデメリット
- 業界最古参の取引所。
- これまでハッキング0の安心感
- 豊富な取扱銘柄数(15種類)
- レバレッジ取引が可能
- ETHを板取引で購入できる
- ビットコインが貯まるクレカがある
- ビットコイン取引量国内No.1
- 仮想通貨積立サービスがある
- 電話によるカスタマーサポートがある
- Tポイントをビットコインに交換可能
- 口座開設までのスピードが早い
- 一部アルトコインは販売所のみでの購入→BTC、ETH、BCH、MONA、XRP、XLMは取引所で取扱(板取引可能)
- 出金手数料が高い→三井住友銀行に引き出す場合は安い
ビットコインやイーサのトレード、積立投資を行いたい方にはとてもおすすめの取引所です。
ビットフライヤーのクレジットカードも愛用しています。


Coincheck(コインチェック)


「コインチェック」は東証プライム上場のマネックスグループのグループ会社です。
アプリがとにかく使いやすくて見やすいのが特徴。私は毎日コインチェックのアプリを立ち上げて活用しています。
特にウィジェット機能が便利です。
Coincheckのメリットとデメリット
- 東証プライム市場上場企業「マネックスグループ」の取引所
- 豊富な取扱銘柄数(17種類)
- スマホアプリが使いやすい
- アプリのダウンロード数No.1
- メタバースの土地(LAND)も買える
- IEOに参加できる
- 仮想通貨積立サービスがある
- 貸仮想通貨サービスがある
- 手数料無料
- 口座開設までのスピードが早い
- レバレッジ取引ができない
- 過去にハッキングされたことがある→その後マネックスに買収される
- 販売所のスプレッドが高め→ビットコインは取引所での取引も可能
仮想通貨を始めようと思っている方が、まず最初に口座開設する取引所としてオススメです。


bitbank(ビットバンク)


「bitbank」は複数のアルトコインを板取引で売買できるのが大きな魅力です。
私はETHを購入するときはbitbankを愛用しています。
過去にXRP(リップル)の取引量で世界一になった実績もあるbitbankは口座開設しておくべき取引所の一つです。
bitbankのメリットとデメリット
- ETHやXRP等のアルトコイン全てを板取引で購入できる
- 豊富な取引量でスムーズに取引できる
- アプリもPCも使いやすい
- 豊富な取扱銘柄数(14種類)
- 貸仮想通貨サービスがある
- ハッキングされたことがない取引所
- 口座開設までのスピードが早い
- レバレッジ取引に対応していない
- 積立サービスがない
- Taker手数料が少し高め→販売所で買うより断然安い
ETHやXRP(リップル)などのアルトコインを板取引で売買できるのは「bitbank」の大きな魅力です。


GMOコイン


「GMOコイン」はFX取引(外国為替証拠金取引)で、もっとも取引高のあるGMOグループが運営する仮想通貨取引所です。
GMOコインでは取引所でETHの板取引が可能です。
そして、イーサリアム等の仮想通貨の送金手数料、日本円の出金手数料が無料なのが大きな魅力です。
GMOコインのメリットとデメリット
- 東証一部上場企業「GMOグループ」なので安心
- 仮想通貨の送金手数料が無料
- 現金出勤手数料も無料
- ETH等のアルトコインを板取引できる
- アプリもPCも使いやすい
- レバレッジ取引も可能
- 仮想通貨積立サービスがある
- 貸仮想通貨サービスがある
- ハッキングされたことがない取引所
- 口座開設までのスピードが早い(購入まで最短10分)
- 取引所の取扱銘柄数が少ない→BTCやETHなど主要銘柄は取引所で売買可能
- 知名度が低い
NFTをされている方にとっては、ETHを送金手数料無料でメタマスクに送金できるのはかなり嬉しいですよね。
しかも現金の出金手数料も無料。さらに取引所(板取引)でETHの売買も可能。
NFTをされる方にとっては、口座開設必須のおすすめ取引所です。
Binance(バイナンス)


「Binance」は海外仮想通貨取引所です。
世界一の仮想通貨取引高があり、ユーザー数も多く世界中の方に利用されています。
取扱銘柄数は約400。日本の取引所では購入できないような有望銘柄を多数取り扱っています。
DeFi、メタバース銘柄、ゲーム銘柄などに投資をするなら口座開設は必須です。(日本語対応されています)
Binanceのメリットとデメリット
- 世界一のビットコイン取引高
- 取扱銘柄数およそ400
- 新規上場銘柄をお得に変えるIEOに参加できる
- Binance独自トークンのBNBが買える
- DeFiを利用できる
- 取引手数料が安い
- 金融庁から警告を受けている→Binanceを日本で利用することに違法性はありません。私を含め多くの方が利用しています。
- 海外取引所のため、サポートが英語対応→何かトラブルがあればGoogle翻訳やDeepLなどの翻訳ツールを活用しましょう。私は4年程Binanceを愛用していますが、サポートにお世話になったことはありません。
海外取引所も積極的に活用していきましょう。
稼げるチャンスが倍増するかもしれません。
\取引高世界No.1/
※取扱銘柄数は約400
※取引手数料20%還元
当ブログ経由でBinanceの口座開設をされた方には、特別に取引手数料が20%還元される特典があります。
これは、紹介者が500BNBを保有していることが条件で適用される特典です。1BNBが約55,000円なので500BNBは約2,750万円(2022年4月5日時点)です。私はたまたま4年程前の安い時期に仕込むことができました。
そのため、20%還元されるお得な紹介特典リンクは他の国内ブログ等では、見つけることができないと思います。通常だと10%バックになっていることが多いです。


ということで、仮想通貨おすすめ取引所を、ざっと紹介いたしました。
取引所 | 特徴 |
---|---|
bitFlyer | 国内ビットコイン取引高No.1 |
コインチェック | マネックスグループの取引所。使いやすさNo.1 |
bitbank | アルトコインの板取引が可能 |
GMOコイン | 仮想通貨の送金手数料、現金出金手数料が無料 |
Binance | 世界一の取引高を誇る海外取引所 |
仮想通貨取引所とは?


仮想通貨取引所(暗号資産取引所)とは仮想通貨をトレード売買、送受信、預けて貸したりすることができる場所です。
ビットコインなどの仮想通貨を購入するには、まずは仮想通貨取引所に口座開設する必要があります。
- 手数料
- 仮想通貨の取り扱い銘柄の種類
- 操作のしやすさ
- 見やすさ
- 取引所自体の信頼度
取引所によって特徴や強み等がそれぞれ異なるので、複数取引所の口座を作っておくことがおすすめです。
私は10か所以上の取引所を開設しています。
まとめ:おすすめ仮想通貨取引所で口座開設


- 取引所の口座開設を実施
- 身分証をアップロード
- 手続き完了
- 日本円を入金
- 仮想通貨を購入
ざっくり書くと、このような手順で購入し、仮想通貨投資を始めることができます。
もしどこで口座開設するか迷ったら、まずは使いやすくて人気の高い「コインチェック」から始めることをおすすめします。



私もコインチェックから始めましたよ
コメント
コメント一覧 (5件)
興味深い
日野さん。コメントありがとうございます。
仮想通貨の将来性や、ブロックチェーンが活用される未来を想像するとワクワクしますね。
私で答えられる範囲でよければですが…
ご不明な点やご相談があればお答えいたします!!
どなたでもかまいませんよ。
お気軽にどうぞ。
コメントお待ちしております\(^o^)/
すいません。モナコインに興味があるのですが、安く買える取引所はザイフで宜しいでしょうか?申し訳ありませんが教えてください。
仮想つう子さん
コメントありがとうございます。
モナコインは上記で紹介しているビットフライヤーとザイフで取り扱いをしています。
ビットフライヤーで取り扱うモナコインは、販売所から購入することになるため、価格は高め、スプレッドも広いです。
一方、ザイフで取り扱うモナコインは、買いたい方と売りたい方同士を取引させることができます。
その為、仮想つう子さんの質問の通り、ザイフの方が安い価格で購入することができますね。
他にご質問があれば、お答えできる範囲で回答しますのでお気軽にどぞ〜