会社員のおすすめ副業まとめ。どんな副業を始めるか悩んでいるサラリーマンは必見。

会社員におすすめの副業
とんぺい
副業ブームだから、僕もなにか始めたいな。おすすめの副業を教えてよ
ハラペー
OK。副業ブロガーのこの僕が、おすすめの会社員の副業を教えるよ

働き方改革で仕事時間が減っている会社員が増えています。

しかし世間一般の会社員の年収は増えていません。

住宅購入資金、子供の教育資金、マイカーローン、自分たちや親の老後資金…。

これから多くのお金が必要になってきます。

そこで会社のお給料だけではなく、本業とは別の「副収入」を得ることが重要視されているんです。

私の周りで最近会社に内緒で副業を始めた友人がいます。

ただし、仕事終わりにレストランで皿洗いをして消耗していたり、LINEスタンプを作ったけど全然稼げなかったりと失敗している状況です。

そこで、数年前から副業をしている私が、この記事で「会社員が始めるべき、おすすめの副業」をご紹介していきます。

目次(読みたい所に移動)

おすすめしない副業はアルバイト

会社員におすすめしない副業

副業をしようと考えた場合に、「コンビニのレジ打ち」「飲食店」でのアルバイトを思い浮かべる方が多いです。

このようなアルバイトを副業にすることについては、以下の理由からおすすめはできません

  • 自分の資産や経験にならない
  • 拘束時間がある
  • 時給が低い
  • 予定が入った際に、スケジュールの変更がしにくい
  • 疲れて本業に支障が出やすい

アルバイトでは拘束時間が長く、せっかく働いても自分のスキルや経験値が増えませんので、おすすめはできません。

個人的におすすめなのが、いつでも、どこでも、好きな時にできる「インターネットを活用した副業」がおすすめです。

会社員の副業①ブログ

副業でブログ

ハラペー
会社員の副業はブログがGOOD
  • 初期投資ほぼなし
  • 在庫リスクなし
  • 納期なし

ブログは多くの方に読んでもらい、掲載している広告をクリック・登録をしてもらうことで報酬が発生するという仕組みです。

誰でも簡単に始められる副業で手軽にできる反面、参入障壁が低いため、ライバルが多いのはデメリットでもあります。

ただし、各種SNSと連動させたり、オリジナリティのある記事や戦略をもって取り組めば収益化が狙えるでしょう。

会社員の副業②ロボアド・投資信託・仮想通貨投資

副業で投資

ハラペー
投資は自分の労働力を使わずに、お金に働いてもらえる、効率的な副業です。

僕のブログの他の記事でよく紹介している「投資」も、本業とは別で収入を増やす1つの手段となります。

  • ロボアドバイザーで資産運用
  • ネット証券を活用した投資信託(積立NISA・iDeco)

口座開設をして、購入をする手続きを行うのは正直手間ではありますが、一度積立購入の設定をしてしまえば、基本的に後は放ったらかしでOK。

まさに忙しいサラリーマン向けのおすすめの副業です。

「投資を副業と呼ぶのはおかしい」と言う方もいるかもしれませんが、本業だけの収入に頼ることはリスクでもあります。

投資をすることで、本業以外の収入を得る可能性がありますので、忙しいサラリーマンこそ、投資をやるべきだと考えます。

ビットコイン

  • 暗号資産(仮想通貨)

ビットコインなどの暗号資産は値動きが激しく、リスクは高め。

しかし、ここ数年でキャッシュレス化の波は世界中で広まっており、長期的に見ると価格は上昇すると考えます。

未来に期待をして仮想通貨をポートフォリオの一部に組み入れて、購入しておくことは個人的にアリだと思って、買い続けています。

会社員の副業③不動産投資

副業で不動産

ハラペー
会社員・公務員が堂々とできる副業は不動産投資です。

「親から相続した家がある」「先祖代々の引き継いでいる不動産がある」ということにしてしまえば、文句を言う上司や同僚は少ないでしょう。

区分所有の分譲マンション、木造アパート、鉄筋コンクリートの一棟RCを買うにあたり、安定した収入のある会社員は、銀行などから借り入れをすることも可能。

賃料督促や賃借人入居中のトラブル対応には消耗しますが、管理会社を間に入れて対応させれば、本業に集中することも可能です。

キャッシュフローが出る物件を購入できれば安定した収入が入ってくるので、不動産投資は忙しいサラリーマンにおすすめします。

実際に不動産を購入するのがまだ早いかなぁ
不動産投資を始める前に経験を積んでおきたいなぁ

とお考えの方は、インターネット上で不動産投資ができる、クラウドファンディングというサービスがあります。

低資金・短期間から投資が可能で、安定した利回りを得ることができます。

不動産投資型のクラウドファンディングで肩慣らしをして、不動産購入の練習をしてみてはいかがでしょうか。

会社員の副業④ポイ活

副業でポイ活

ハラペー
「ポイ活」とは、ポイント活動の略称です。

楽天ポイント、LINEポイント、dポイントなどなど。世の中には様々なポイントがたくさんあります。

しかし、なぜか全く貯めていない方が多くいらっしゃいます。

…勿体無い!!

もし、この記事を読んでいるあなたがポイントを貯めていない方であるならば、絶対にポイントは貯めるべきです。

最近は、キャッシュレスアプリが登場し、様々なキャンペーンが開催されています。

お金が道に落ちているのと同じ状態です。

ポイントの仕組みを理解して、お得にポイントをゲットしちゃいましょう。

手間はほとんどかかりませんよ。

楽天ポイントの場合は、楽天カードを作成して、楽天ペイ・楽天銀行・楽天証券を使っていれば勝手にガッポリとポイントが貯まっていきます。

会社員の副業⑤転売

副業で転売

ハラペー
安く買って、高く売る

商売の基本原則に基づいた副業が転売です。

現在、使い勝手のよりスマホアプリがあるので活用している若い世代が多い状況です。

  • メルカリ
  • ラクマ

人気の商品を安く仕入れるルートを見つけられれば、中古品販売アプリを利用して売却し稼ぐことが可能です。

また、自宅にある不用品なものをまとめて売却することもお小遣い稼ぎにGOODです。

会社員の副業⑥スキルの販売・隙間時間を活用

副業でスキルの販売

ハラペー
自分の時間を有効活用して稼ぐことが可能です。

スキルや特技がある方なら、ココナラというサイトを利用して、自分の特技を販売しましょう。

イラストを描いたり、コンサルティングをしたりなど。稼ぐ方法はいろいろあります。

公式サイト:ココナラ

ココナラ (coconala)

ココナラ (coconala)

coconala, Inc.無料posted withアプリーチ

また、今流行りのUber Eatsを活用すれば、お昼休みの時間帯や、早帰した夜、暇な休日に気分転換を兼ねて、飲食店のデリバリー業務をすることが可能です。

細切れの空いている自分の時間を活用できちゃいます。

【a】Uber Eats 宅配ドライバープログラム

まとめ:サラリーマンにおすすめの副業

おすすめの会社員の副業

この記事では、会社員におすすめの副業をご紹介しました。

インターネットが進化していき、これからの時代は今まで以上に早くなります。

何も副業をしていない会社員は、リスクが高いです。

いつ会社が倒産するか、あなたが首になるかわかりませんからね。

副業でお金を稼ぎつつ、スキルを磨いて、これからの時代の流れに上手く乗っかっていきましょう。

  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (4件)

  • はじめまして、非常に興味深い記事ばかりでつい読み漁ってしまいました。
    名前が思い付かず適当です、すいません(^-^;
    2つ質問があるのですがお答えできる範囲で構いませんので知恵をお貸ししていただけますでしょうか?

    ①Zaifの仮想通貨積み立ての場合ウォレットは必要ですか?
    ②もし取引所3つに登録した場合それぞれのウォレットが必要になりますか?

    無知な質問で申し訳ありませんが差し支えなければご教授ください。

    • 名無しさん、コメントありがとうございます\(^o^)/

      ①Zaifの仮想通貨積み立ての場合ウォレットは必要ですか?
      →ウォレットは必要ありません。Zaifのアカウントがあれば、設定できますよ。
      詳細はこちらの記事を参考にしてみてください。
      https://sekoiine.com/coin-tsumitate/

      ②もし取引所3つに登録した場合それぞれのウォレットが必要になりますか?
      →取引所で購入した仮想通貨を保管することが可能です。そのため、別途ウォレットを作成する必要はありませんよ。

      ただし、取引所が破産したりハッキングにあって、取引所に保管していた仮想通貨が引き出せなくなってしまう可能性がありますので、
      取引する以外の仮想通貨に関しては、ハードウォレットと呼ばれる外部ウォレットに移して保管することが推奨されています。

      僕は最近、NanoWalletというNEMを保管するウォレットを作成しました。
      https://sekoiine.com/nanowallet/

      • お忙しいところご丁寧にありがとうございます。

        ①そうなんですね!リンク先の記事を拝見させていただき勉強します。

        ②やはり安全性を考えるとウォレットは必須そうですね。
        いろいろと知識不足なのでもっと勉強しておきたいと思います^^

        今後も陰ながらこちらのブログを参考にさせていただくので更新楽しみにしています^^
        貴重な情報ありがとうございました。

        • 名無しさん

          ありがとうございます。
          ただ、いろんな人に話を聞くと、自分のウォレットに入れている人はけっこう少ないのが現状だと思われますね。

          今後もご不明な点があれば、コメントでもツイッターでもいいのでご相談乗りますよヽ(*^ω^*)ノ頑張ってください〜

コメントする

目次(読みたい所に移動)