
…でも始め方がわからないや。



平日は会社員をしており、仕事終わりや土日でブログを書いているハラペー(@harapei2)です。
働き方改革によって自由に使える時間が増え、「何か副業を始めないとマズい」と考える会社員が増えています。
どんな副業を始めようか、悩んでいる会社員の方におすすめな副業は「ブログ」です。
僕も数年前からブログを書いており、平日でブログに費やす時間は仕事終わりの1~2時間ほど。現在は、ブログから月に15~20万円の収益があがっています。
この記事では、会社員の副業にブログがおすすめな理由と、ブログの始め方について解説していきたいと思います。
働き方改革で残業減少、有給取得日数増加



政府が働き方改革を掲げており、残業規制による残業時間の減少、有給取得の義務化による休日数の増加によって、今後はサラリーマンの余暇時間が増えていきます。
ただし、労働時間は減っていますが、日本のサラリーマンの給与は上がっていないのが現状。
金融庁が漏らした「老後2,000万円問題」もあり、これまで残業をしていた時間や、有給で休みになった時間を副業に充てる方が増えています。
【メリット】 会社員の副業にブログがおすすめな理由



理由については、下記の通り。
- 初期費用がほとんどかからない
- 在庫がない
- 納期がない
- 自分のペースですすめられる
- これまでの経験や自分の知識を生かせる
- ブログに書くことで記憶に定着。書いた内容が自分のものになる
- スキルがUPし、ブログで得た知識や経験を本業にも活かせる
メリットのオンパレード。
「やるかやらないか」で悩んでいる方は、とりあえず始めてみましょう。
【デメリット】 副業でブログを書く欠点



敢えてあげるとするならば、これから紹介する3つくらいかと思います。
- 自由な時間がなくなる
- 最初は収益化に時間がかかる
- ライバルが多い
何かを始めるには、何かを捨てなければなりません。
副業をすることで自由な時間が削られます。趣味の時間を減らす必要があるかもしれません。
ブログの始め方
ここからは、ざっくりとブログの始め方について書いていきます。
どんなジャンルのブログを書いていくか考える



あなたの得意なこと・仕事での経験・趣味などについて書いていくのが良いでしょう。
ジャンルを1つに絞れないという方は、私のブログのようにまずはいろんな記事を書いてみるのもアリだと思います。
いろいろ書いていくうちに、得意なジャンルや、報酬が発生しやすい記事がわかってくるので、そこから特化型に移行することも可能です。
自分が好きで得意なジャンルにしないと、継続するのが難しくなりますよ。
ドメイン取得



ドメインとは、サイトの住所。
このブログでいうと「https://sekoiine.com」のsekoiine.comの部分のことです。
ドメインの取得は、GMOグループの国内最大級ドメインサイト「お名前.com」を利用しています。
自分の作りたいブログにあったドメインを作成しましょう。
個人的には短くて覚えやすいドメインが良いと思っています。
公式サイト:お名前.com
サーバー契約
続いてサーバーを契約します。
ドメインが住所であるならば、サーバーはその土地に建つ家のこと。
私はレンタルサーバー大手の「エックスサーバー」を利用しています。
ほかのブロガーでもエックスサーバー利用者が多く、ブログ初心者の方でも安心して利用できるレンタルサーバーだと思います。
Https化もボタン1つでできますし、私自身これまでサーバーのトラブルにあったことは一度もありません。
公式サイト:エックスサーバー
2020年5月にエックスサーバーからGMOインターネットのconoha(コノハ)
わずかですが、表示スピードが早くなりました。
エックスサーバーも良いですが、コノハもおすすめです。
ブログテーマのダウンロード
ドメインが「住所」、サーバーが「家」なら、ブログテーマは「内装」です。
ブログテーマによって、デザインやスタイルを簡単に自分好みに変更することが可能になります。
ワードプレスには無料のテーマがありますが、自分でカスタまずしたりなど手を加えるのに労力や知識が必要になることを考えると有料のテーマを購入することをおすすめします。
おすすめのブログテーマは2つあります。
わたしは現在はSwellというテーマを利用しておりとても気に入っています。
ブログ運営におすすめのアプリ
副業サラリーマンのブログ運営におすすめのアプリを紹介します。
Mindmeister(マインドマイスター)
「Mindmeister」というマインドマップのアプリです。
記事の構成を考えてたりするのに大活躍してくれます。
最近ではブログのアイデア出しだけでなく、悩んでいることを吐き出したりするのにも活用しています。
これまでは無料のマインドマップアプリを利用してきましたが、マインドマイスターの使いやすさにハマってしまい、今ではこればかり利用しています。
スマホ、iPad、PCでデータの共有ができるので、隙間時間に画像を編集することができます。
無料でも利用できますが、月額540円のプランがおすすめです。私は、年間課金して活用中。
公式サイト:Mindmeister
Canva
画像作成アプリです。
2019年のGWごろから使い始めました。アイキャッチ画像やブログ内に入れる画像は、「Canva」を利用しています。
サクサク動いて使いやすいです。
スマホ、iPad、PCでデータの共有ができるので、隙間時間に画像を編集することができます。
公式サイト:Canva
まとめ;会社員の副業にブログがおすすめの理由とブログの始め方






ブログを始めて、副業収入を安定させて、より幸せな未来を掴み取りましょう。
コメント