bitbank(ビットバンク)は仮想通貨ユーザーの中でも利用者が多く、人気の高い仮想通貨取引所です。



このような疑問にお答えしていく為に、この記事では、
- bitbankの詳細・特徴
- メリット・デメリット
- セキュリティ対策
- 口コミや評判
など、bitbankについてわかりやすく説明していきます。
公式サイト:bitbank
\リップルの取引高が世界一のbitbank/
bitbank(ビットバンク)とは?
bitbankは、『ビットコインを全ての人に』をスローガンに設立された仮想通貨専業の企業です。
bitbankは下記3つの事業を営んでいます。
- ビットバンク(bitbank.cc)…仮想通貨の現物取引できる取引所
- ビットバンクトレード(bitbank Trade)…仮想通貨のレバ取引(2019年3月31日終了)
- ビットコインニュースメディア『BTCN』(@btcnews_jp)…仮想通貨のメディア
株式会社ビットバンクの会社概要
会社名 | ビットバンク株式会社 |
住所 | 〒141-0031
東京都品川区西五反田7丁目20-9 KDX西五反田ビル7F |
設立 | 2014年5月 |
役員 | 代表取締役CEO 廣末紀之 |
資本金 | 11億3100万円(資本準備金含む) |
金融庁認可番号 | 関東財務局長 第00004号 |
所属団体 | 日本仮想通貨事業者協会
ブロックチェーン推進協会 |
代表取締役 廣末紀之氏はメディア出演や書籍も執筆。

引用元:bitbank 公式サイト
代表取締役CEO廣末紀之氏はテレビなどのメディアにも出演されており、
仮想通貨に関する初心者向けのわかりやすい書籍も執筆されています。
bitbank(ビットバンク)は広告やCMやってるのか?
他社と比較すると、駅ナカ広告やテレビCMなどは行なっておりません。
そのかわりビットバンクは、マイナス手数料の導入やセキュリティ対策に力を入れています。

まさに仮想通貨の銀行(bitcoinのbank)ですね。
bitbank.cc(ビットバンク)の取り扱い仮想通貨銘柄
bitbankでは6種類の仮想通貨を取り扱っています。
取扱銘柄 | 取引通貨ペア |
ビットコイン | BTC/JPY |
リップル | XRP/JPY |
ライトコイン | LTC/BTC |
イーサリアム | ETH /BTC |
モナコイン | MONA/JPY MONA/BTC |
ビットコインキャッシュ | BCH/JPY BCH/BTC |
bitbank.cc(ビットバンク)の取引手数料

引用元:bitbank HP
ビットバンクでは、これまで手数料無料キャンペーンを長らく開催していました(2019年1月4日に終了)。
そして2019年1月5日からはマイナス手数料を導入したお得な手数料形態へと変更しています。
マイナス手数料とは、取引をすると手数料分の費用を支払うのではなく、逆にお金をもらうことができるということ。取引の仕方によっては以前よりもお得に利用が可能なんです。
取引通貨ペア | メイカー手数料 | テイカー手数料 |
XRP/JPY |
-0.02%
|
0.12%
|
LTC/BTC | ||
ETH /BTC | ||
MONA/JPY MONA/BTC |
||
BCH/JPY BCH/BTC |
- メイカー:指値注文
(指し値注文で、既に板に並んでいない新たな価格の注文を行う取引)
- テイカー:成行注文
(成行注文、もしくは指値注文で既に板に並んでいる価格で取引)

テイカーで取引を行うと手数料が発生しますが、その手数料20%がキャッシュバックされるキャンペーンがビットバンクで開催中されています。詳細はこちら↓

bitbank trade(ビットバンクトレード)でレバレッジ取引もできる(2019年3月31日で終了)
- 現物取引ができる「bitbank.cc 」
- レバレッジ取引ができる「bitbank Trade」
bitbankは、上記二つの取引所を運営しています。
このbitbank Tradeでは、レバレッジ20倍でビットコインのトレードが可能となります。
他の取引所と比較すると、ビットバンクのレバレッジの倍率は高いです。
bitbank | 20倍 |
ビットフライヤー | 15倍 |
Zaif | 7.77倍 |
DMMビットコイン | 5倍 |
GMOコイン | 5倍 |
追証:なし
ロスカット:証拠金維持率が20%を下回った場合強制決済
国内取引所で唯一の『追証なし』なので、
自分が口座に入れた資金以上の損失を負う心配がありません。
ロスカットの証拠金維持率も20%とかなり低い数値となっています。
BTCNというメディアを運営
ビットバンクは、BTCNというニュースメディアを運営しています。
有益な情報が定期的にアップされるので、
僕はRSSリーダーアプリ(Feedly)に登録し、更新される都度チェックしています。

ニュースだけに限らず、インタビュー記事も。
リップル(Ripple)のトーマスCEOのインタビュー記事もあったりします。
bitbank(ビットバンク)のメリット
bitbankは取引手数料が安い
ビットバンクでは、仮想通貨の取引手数料にマイナス手数料が導入されています。
手数料の安さ、お得さはビットバンクの大きな魅力です。
\リップルの取引高が世界一のbitbank/
bitbankでリップルやライトコイン等の指値取引が行える
bitbankでは全ての通貨を板取引(指値取引)にてトレードすることが可能です。
特に、bitbankはPCだけではなくスマホでも専用アプリがあり使いやすいです。
人気のあまり、これまでに何度かリップルの取引高世界一に輝いています。
- イーサリアム(ETH)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- モナコイン(MONA)
上記のコインはZaifでも購入可能です。
…が、手数料だけを考えると、無料のビットバンクの方がお得ですね。
販売所で購入した場合、スプレッドが広いため、購入した瞬間に含み損に
なってしまうということが起きてしまいます。
モナコインを同じタイミングでビットフライヤーとビットバンクで購入しようとした場合、
モナコインの購入価格
- ビットフライヤー…435円
- ビットバンク…394円
という価格で購入することが可能でした。
1枚あたり約40円の差があります。
大きいですよね…。1000枚のモナコインを購入した場合、
購入した瞬間に4万円の差がついてしまいます。

アルトコインが安く購入、高く売却することが可能です。
また手数料も発生しないので、
トレードするならbitbankで行うのがお得になりますね。
\リップルの取引高が世界一のbitbank/
デザインがシンプルで見やすくて、スマホでの操作も簡単
bitbankのサイトはデザインが見やすいです。
テクニカル分析にも最適。
PCだけではなくスマホでも使いやすいです。
シンプルで洗練されたスタイリッシュなデザイン。
使いやすさへの、こだわりを感じますね。
bitbankはリップル(XRP)の取引高が世界トップクラス
bitbank(ビットバンク)はもともと、「取引高が少なくて約定しにくい取引所」と言われていましたが、
最近ではむしろ、取引高の高い取引所として評価が上がっています。
bitbankのリップル取引高は世界一の実績も記録しており、常に世界で上位の取引高をキープしています。

引用元:coinmarketcap
上記画像はcoinmarketcapという仮想通貨市場の取引高がわかるサイトですが、
2018年9月19日時点で、bitbankはリップル取引高が世界二位でした。
あのbinancceより上位というのは、正直凄いです。

bitbank(ビットバンク)のデメリット
bitbankのスマホアプリが無い→リリースされました!
2018年4月、bitbank公式スマホアプリがリリースされました。
bitbankのスマホ専用アプリも登場して、ますます利用しやすくなっています。
bitbankの口座開設後に、アプリをダウンロードしようと思って、
AppStoreやGooglePlayを探して見たものの、見つかりませんでした…。
bitbankにはスマホアプリはありません。
他の取引所には専用アプリがあるのにbitbank には無いのは、
マイナスポイントですね。
「bitbankにはアプリが無い」というデメリットが一転、
使いやすいアプリがある取引所に生まれ変わりました。
取り扱っている仮想通貨銘柄が少ない
bitbankの取り扱い仮想通貨銘柄は全部で8ペアの6種類です。
イーサリアムとライトコインを日本円で購入できない。
リップルやモナコインは日本円で買えるのに、
イーサリアムとライトコインは日本円での購入ができません。
システム開発の優先順位の問題でしょうか…。
日本円で買えないのは不便だと感じる方もいると思うので、
全通貨日本円で購入できるようになると、
さらに使いやすい取引所になりますね。
bitbank(ビットバンク)のセキュリティ対策
bitcoin(ビットコイン)のbank(銀行)=bitbank(ビットバンク )
ビットコインの銀行とまさに言えるような信頼を構築すべく、
bitbankはセキュリティに力を入れています。
ビットバンクの資産保管体制改めて読んだけど、すごいな。こだわりを感じる…。https://t.co/3DpCbOliCM
— Koji Higashi (@Coin_and_Peace) 2018年1月29日
コインチェックでの不正アクセスによる580億円分のNEM流出問題以降、
ビットバンクのセキュリティ対策や仮想通貨の管理方法が称賛されています。
コールドウォレットとマルチシグ対応についての説明の前に用語解説はこちら。
マルチシグ
マルチ・シグネチャの略称で、たとえ一つの鍵が流出して悪意のある者に漏れてしまっても、別の鍵が悪意のある者に渡らなければ、仮想通貨を抜き出すことができない仕組み。
ホットウォレット
仮想通貨の出し入れがしやすいというのがメリット。
インターネットに繋がった状態のため、ハッキングされやすいというデメリット。
コールドウォレット
インターネットにつながっていない状態のため、セキュリティが強くハッキングされにくいというメリット。
鍵の保管や、仮想通貨の出し入れは不便なのはデメリット。
コールドウォレット対応
顧客資産は全てコールドウォレットで管理しています。
これは安心ですね。
マルチシグ
リップルとイーサリアムがマルチシグになっていない理由は、
HPに公開されており、対応されていない理由がしっかり書かれています。
リップル
ビットコイン等の仮想通貨と異なり、複数のシードキーからマルチシグアドレスを導出することはできず、マルチシグ化する親アドレスから、マルチシグに使用するアドレスを登録する方式をリップルでは採用しています。そのため、マルチシグ化した親アドレスの秘密鍵が領域に残っていたり、作業者が隠し持ったりするリスクが内在しています。
この点において、弊社では親アドレスの秘密鍵を削除したことを証明しつつ、安全にマルチシグに移行するための方法論を優先的に検討を進めております。
イーサリアム
イーサリアム・アドレスのマルチシグ化は、ビットコインやリップル等と異なり、プロトコルレベルでなくスマートコントラクトを用いて行われます。
先般、イーサリアムのマルチシグを巡り事故が相次いでいる(※)ように、スマートコントラクトの脆弱性を突き、秘密鍵なしで不正移動できてしまうリスクが内在しておりました。本脆弱性については既にパッチが当てられているものの、プロトコルレベルのマルチシグではなく、依然セキュリティに懸念があることから、当社においては当面の採用を見送っている状況です。
イーサリアムにおいても、引き続きセキュリティ面のリサーチを進め、マルチシグ化に向け検討を行っていきます。
このようにしっかりと、理由を書いてもらえると、ユーザー側も安心することができます。
以上のことから、bitbankはセキュリティに力を入れていることがわかりますね。
ログイン時の2段階認証が可能に
アカウントセキュリティの向上のため、以前よりご要望頂いておりましたログイン時の二段階認証を2018/2/7 AM11:00 にリリース致します。https://t.co/WF1rsU3r3i
— ビットバンク- bitbank,Inc (@bitbank_inc) 2018年2月6日
これまでログイン時の2段階認証はありませんでしたが、
2018年2月7日よりログイン時にも適用されるようになりました。
bitbankアプリで生体認証による画面ロック機能が実装
iOSアプリのみとなっていますが、
bitbankアプリで生体認証による画面ロック機能が実装されました。
指紋認証機能、顔認証機能で画面ロックを解除することが可能になっています。
どんなに安心できる取引所であっても、取引所を100%信用するのは危険です。
まとまった仮想通貨資産ができた方はLedgerNanoSやTrezor(トレザー)などのハードウォレットへの保管がおすすめです。
bitbank(ビットバンク)の口コミや評判
bitbankの口コミや評判は…
すごく良いです。
コインチェックアプリが13位。。
そして、リップルの爆上がり。やばいね。。。
新規参入はコインチェックの販売所で、リップル買ってるんだ。
7ヶ月前の僕と同じ。手数料ほんとヤバイよヤバイよ「ビットバンク」で買えば0円なのに。。。
数%も高くないから利確ラインが大きく下がるのに。。。— かっぱコイン堂🐸貯金を仮想通貨に投資 (@kappazake) 2017年12月14日
bitbank手数料かからないし指値入れられるしでいいことしかない
— どらどら@仮想通貨 (@coindoradora) 2018年2月1日
リップルを指値で買えるのはbitbankだけですからね。
ビットバンクは「コールドウォレット・マルチシグ運用体制について」として、仮想通貨に対する攻撃の種類とリスクにはじまり、自社のコールドウォレット&マルチシグの適用状況から、構成・今後の取組までを公表。素晴らしい。https://t.co/Yg5eKkV7eT https://t.co/8kmUNt9pcs
— bitpress(ビットプレス) (@bitpress) 2018年1月29日
ビットバンクのセキュリティに関する評価は高いですね。
やっぱビットバンクあかんな。通貨が少ない
— ⤴︎ ⤴︎マン@おチャート勉強中 (@AGEAGE_MEN_2018) 2017年12月8日
…通貨はこれから増えるはず!
bitbankはこんな人におすすめ
- アルトコインを板取引(指値注文)で安く購入したい方
- 短期取引を頻繁にする方
- 大きな金額の取引をする方
- リップルを安く買いたい・高く売りたい方
- セキュリティの高い取引所に資産を置いておきたい方
- ビットコインFXでリスクを背負いたくない方
bitbankの口座作成方法
口座開設は簡単です。bitbank公式サイトにアクセスしてメールアドレスを登録し、
簡単な入力を行なっていきます。5分もあれば終わりますよ。
まとめ:bitbank(ビットバンク)とは?メリット・セキュリティ対策・口コミについて
bitbank(ビットバンク)の魅力をご理解いただけたのではないでしょうか。
取引手数料が安くて、なおかつ取引量の多いbitbankは、仮想通貨取引を行う方であればアカウント登録は必須ですね。
公式サイト:bitbank
\リップルの取引高が世界一のbitbank/
コメント