当ブログ運営者のハラペー(@harapei2)です。
この記事ではハラペーのプロフィールを紹介します。
–この記事を書いている人–

- 暗号資産 投資歴9年目
- NFT 投資歴4年目
- FP2級・日商簿記2級・宅建保有
- 音声配信Voicyパーソナリティ
- X/Twitterフォロワー2万人超え
- インスタフォロワー4,000人超え
- NFT「Cute Pigs」を運営
- Kindle本3冊がベストセラー
- 詳しいプロフィールはこちら
当ブログ「ハラペー」のメディア情報
運営者名 | ハラペー(はらぺー) |
ブログ名 | ハラペー |
執筆者 | ハラペー |
サイトURL | https://sekoiine.com/ |
ブログ開設日 | 2017年2月1日 |
メールアドレス | harapei2020@gmail.com |
お問い合わせ | お問い合わせフォームはこちら |
プライバシーポリシー | プライバシーポリシーはこちら |
当ブログでは、資産形成や仮想通貨について発信しています。
運営者「ハラぺー」のプロフィール

ぼくの年齢は39歳。妻と二人の子どもの家族4人で、仲良く暮らしています。
性格は好奇心旺盛、新しいもの好き、おだやかな平和主義者です。
何事にも「腹八分目」がモットーです。
喧嘩を売られても買いません。「負けるが勝ち」の考えを大切にしています。
生い立ちを書いたので、気になる部分をタップして、読み飛ばししながら見てもらえると嬉しいです。
まずは、小学生の頃のお話から。
生立ち
小学生(タップで開く)
昭和の時代が終わる頃、田舎町に住む優しい母と厳しい父親の間に長男として爆誕。
小学生の頃は運動が苦手だったので、とにかくゲームに熱中していました。
- ファミコン
- ゲームボーイ
- スーパーファミコン
- Nintendo64
任天堂のゲームにお世話になりました。
特にのめり込んだタイトルは「ドラクエ」「ポケモン(緑)」「ボンバーマン」「マリカー64 」「 007ゴールデンアイ」。
指にタコができるくらい、死ぬほどプレイしました。
中学生(タップで開く)
自転車で片道30分の距離にある中学校までヘルメットを被って通学していました。
…そうです、ヘル中です。
帰宅時は夜行タスキもかけていたクソ真面目な中学生でしたね。仲のいい友達が柔道部に入ったので私も一緒に入部。
しかし運動が苦手だったこともあり試合は負けまくりでした。受け身も下手くそだったので骨折を二回も経験…。
怪我から回復後は受け身の練習をやりまくりました。受け身が上手くなると、相手に強く投げられても痛くないんですよね。
何事も「基礎が大事」ということを、痛みを持って学ぶことができました。
高校生(タップで開く)
自宅の最寄りの高校に通いました。最寄りと言っても自転車で片道1時間かかります。
田舎なので自転車で山を一つ越える必要がありました。バスもあったのですが自転車を使っていたので、今考えるとよく頑張ってたなと思います。
運動神経の悪い自分は、メジャーなスポーツでは活躍できないと実感していたので、マイナーなスポーツに挑戦しました。
(競技名は秘密です。オリンピック種目です。気になる方は個別で質問して下さればお答えします)
運動神経が悪いので、考える時間や努力の量だけは負けてたまるかと言う思いがあり、当時は自分なりに頑張りましたね。
この結果、高校1年生からレギュラー獲得。インターハイに出場することができました。県外遠征が多くて楽しい思いができたのは良かったです。
部活動引退後は再びゲームに熱中。この頃も飽きずに「ドラクエ」「FF」 「ボンバーマン」。
大学生の前半(タップで開く)
大阪の大学に入学。
実家からは通えない距離だったため、初めての一人暮らしです。
大学から歩いて五分くらいの場所に住んでいたので、友人達の溜まり場になりました。
夜も遅くまで友達が部屋にきて夜更かしをして楽しんでいましたが、どんなに寝るのが遅くても必ず朝の授業には出る、まじめな学生でした。
しかし周りにはギャンブル好きの友人が多く、授業が終わった後はパチスロに友人とよく行っていましたね。
当時は「吉宗」や「北斗の拳」が大人気でした。
友人達は見事に負けまくっており、運よく勝っていた私がよくお金を友人に貸してました。
ハラペー金融が出来上がったのはちょうどこの頃です。
パチスロは通算100万円買ったところで辞めました。勝ち逃げです。
なぜなら、借金まみれの友人たちのようになりたくないと思ったから。
そして、このままやり続けると、金銭感覚がバグり、ハマりすぎて留年して破滅すると感じたのが理由です。
そこからは漫画喫茶でのんびりアルバイトを始めました。マンガ読み放題は最高でしたね。
しかしのんびり学生生活を楽しんでいたのも束の間、両親が経営していた会社が突然倒産したのです。
大学生の後半(タップで開く)
会社の倒産に伴い、両親が自己破産をしてしまいました。
思い出がたくさん詰まった実家は競売に…。
もちろん両親から送ってもらっていた仕送りは停止。
すぐに奨学金の借り入れの準備を行いました。幸いパチスロで稼いだお金が少し残っていたので直近の生活費はなんとかなりました。
しかし、奨学金で入って来るお金は毎月5万円程。そのため、自分の大学の授業料、高校生の妹の進学費用を工面する必要が生じました。
それからは最低限の授業に出ながら、隙間時間や深夜はバイト三昧の日々です。
時間が許す限り働いても、1ヶ月で稼げるのはたいした金額にはなりませんでした。
今思い返すと1ヶ月で稼げてた額は20万円くらいはあったかな。
でも家賃や学費を除くと、自分で自由に使えるお金はほとんどありませんでした。
「節約の大切さ」「固定費削減」「時間労働だけではお金稼げない」
これらを学べたことが、今になってとても貴重な体験だったと感じています。
社会人20代(タップで開く)
借り上げ社宅
貧乏学生生活をしていたので、社宅もしくは住宅補助がある就職先を探しました。そして見つけた会社が東京に本社があったので、就職と同時に東京へお引越し。
会社の借り上げ社宅に住めることになりました。部屋は池袋駅の近くにある18㎡のワンルームです。便利な場所でしたが、部屋はとても狭かったです。
それでも家賃1万円で住むことができたのはラッキーでした。
当時は学生生活で身につけた節約生活を実施したことで給料をほとんど貯金に回す事ができました。
持株会への投資
父からの勧めで、社会人一年目から株の購入を開始。
といっても勤務先の株式を購入する持株会に加入しただけです。しかし、この体験から少しずつ株式投資への興味が湧くようになってきました。
営業の仕事
社会人となり、まず最初に行った仕事は営業でした。
富裕層を相手に高額の商品を売る仕事です。
こんな自分のような若造から、高価なものを買う人がいるのかと最初は不安でした。しかしその不安は的中。全くと言っていいほど売ることはできませんでした。
そこから営業に関する勉強を徹底的に実施。
- 優秀な先輩営業マンの話している内容をこっそり録音
- 営業に関する本をブックオフで大量購入
- 毎晩業務終了後に同期や先輩と商談のロールプレイング練習
しかし、これらを実施してもダメでした。自分なりに努力したつもりだったのですが、1年目は全くもって売れませんでした。先輩からは「ゼロ社員」といじられていました。。。
でも2年目からは、あることをきっかけに売れるようになったんです。あることってなんだと思いますか…?
それは「自信を持つこと」でした。
え?たったこれだけ?
と感じるかと思いますが、たったこれだけです。
仲良くなったけど買ってくれなかったお客様に、食事へ連れて行ってもらった時に、営業上達のアドバイスをもらいました。
「今のまま謙虚さを忘れずに、自信を持って話すだけで、ハラペーちゃんならきっと上手くいくよ」
この言葉を意識することで、お客様が安心して購入してくれることが増え営業成績は上がっていきました。
自信を持てるほどの知識習得や練習は当然実施。
そして「自分はすごい。必ずできる。大丈夫。売れっ子営業マンだ。」という自己暗示をするようにしただけで営業成績はあがり、仕事は好循環に回り始めました。
恥ずかしいですが本当の話です。
それ以降は口下手な私でも、ある程度の営業成績を維持することができました。
社会人30代(タップで開く)
20代は本業に情熱を注ぎました。
しかし、30代に入ると20代の頃の時のように無理が効かなくなってきました。
長時間残業を長期間継続したことで、身体を壊すことになってしまいます。
原因不明の腹痛、喉の痛み、頭痛などが続き、病院に通う日々が続きました。
体調不良をきっかけに「もっとゆるく生きよう」と決意。
上司に相談し、仕事量を減らして、所属部署も変えてもらいました。
今では自分の趣味や好きな人との時間を大切にできるようになっています。
本業での収入は少し減少したのですが、それ以上に幸福度は大幅にアップ。
さらに副業を始めたことによって、収入や資産を大きく増やすことができました。
強み

自己分析ツールの「ストレングスファインダー」を利用して、自分の資質を調べてみました。
詳細はこちら(タップで開く)
その結果、「収集心」が一位に。
物を集めるコレクターとかではなく、興味のある情報を収集するのが好きなんです。
気になった情報はとことん調べて、その調べた情報が誰かのために役に立つと心の底から嬉しく「達成感」を強く感じます。
カフェやサウナに入って一人で考え事をして「内省」をすることも大好きです。
保有資格
- 日商簿記2級
- ファイナンシャル・プランニング技能検定(FP)2級
- AFP
- 宅地建物取引士
- 暗号通貨技能検定 初級
- 投資診断士
- クリプトリテラシー検定(中級)


ハラペーは二級ファイナンシャルプランナー技能士(AFP)です。
更なる詳細はこちら(タップで開く)
現在はCFP取得に向けて勉強に取り組んでいます。
6課目あるうちの4課目に合格しました。残り2課目に挑戦する予定です。

NinjaDaoが発行しているクリプトリテラシー検定の中級の検定に合格しました。
子育て
2016年に結婚し、2020年に長男、2024年に次男が誕生しました。
長男が生まれたタイミングで1年間の育休を取得。
詳細はこちら(タップで開く)
せっかく日本には「育児休業制度」があるのに使っていない人が多くて、もったいないと思ってたんですよね。
第一子誕生のタイミングで1年間の育児休暇を取得しました。
勤務先では数人すでに男性の育休取得者がいたので取りやすかったです。
同僚の中には反感を持つ方や、嫌味を言ってくる方もいましたが…。
でも、育児休業は取得して大正解でした。仕事をしなくても、子育てしているだけでお金が国からもらえるって最高じゃないですか?
1年間もの間、子供が0〜1歳までの貴重な時間をのんびり一緒に過ごすことができて幸せでした。
ただ…妻と喧嘩したら逃げ場がないので、喧嘩した時は辛かったですね笑。
趣味
サウナ
2週に1回はサウナに行っています。
好きなサウナはこちら(タップで開く)
- オアシスサウナ(新橋)
- かるまる(池袋)
- ユーラシア(舞浜)
- レンブラントキャビン&スパ新橋(新橋)
- サウナ東京(赤坂)
- スパメッツァおおたか 竜泉寺の湯(南流山)
おすすめサウナあればぜひ教えて下さい。
NFTコレクション「Neo Samurai Monkeys」のモンキーズコミュニティで「ととのい隊」という部隊の副隊長として活動しています。
海外旅行
海外旅行が大好きです。
旅行の詳細はこちら(タップで開く)
ポイ活をして貯めたポイントをマイルに変えて、飛行機で海外旅行によく行ってきました。
マリオットボンヴォイアメックスのクレカを利用してホテルに無料宿泊。
旅行代は現地での食事代くらいしかお金をかけなくて済んでいます。
妻がハワイ大好きなので、ハワイは2年に一回は訪れてきました。
毎回泊まるのはマリオットのクレジットカードの特典を受けられるシェラトンワイキキ です。
一人旅の時は格安ホテルに泊まってます。
2020年からはコロナや子供が生まれたこともあり、海外旅行に行けていません。
今年こそ行きたいな。
好きな食べ物
たこ焼きが大好きです。
更なる詳細はこちら(タップで開く)
しかし関東にたこ焼き屋さんって少ないんですよね。
大阪に出張に行った時は、心斎橋のアメ村で甲賀流のたこ焼きをよく食べています。
コロナ前は自宅でたこ焼きパーティをよく開催していました。
みんなでたこ焼きを焼いて、わいわい食べるのが楽しいんですよね。
お寿司と讃岐うどんも大好き。
投資履歴
株式投資
社会人1年目から会社の自社株を購入していましたが、本格的に投資を始めたのは2015年。
詳細を見る(タップで開く)
ガンホーの株が個別株デビューの銘柄でした。たまたま適当に購入したのですが、購入した途端、2連続ストップ高を経験。
え?株ってこんなに簡単にお金儲けられるの?と感じてしまいました。
そしてその翌週には、大切に貯めてきたお金を証券会社に送金。ガンホーの銘柄に追加投資を行いました。
…が…しかし、その翌日からガンホーはストップ安3連チャン。値上がりした以上の金額のダメージを受ける結果に。
投資は雰囲気でやるものではないことを知る、良い勉強代になりました。
それからは本などを読んで、株の基礎勉強をスタートしています。
仮想通貨
2013年のキプロスショックのニュースでビットコインの存在を知りました。
詳細を見る(タップで開く)
「今買えば将来おもしろくなるかな」
と思いはしたのですが、本業が忙しい時期だったこともありスルー。(この時に買っておけば…くうう)
2016年12月にイケハヤさんのBTCを購入したというブログ記事を読み、その影響を受け2017年1月に私もBTCを購入しました。
とある取引所の「販売所」でビットコインを割高で買ってしまったのは内緒の話です。(初心者あるあるw)
その後2017年末の仮想通貨バブルを体験。
そこで利益確定しておけばよかったのですが…そのまま2018年の仮想通貨バブル崩壊も同じく体験してしまいます。
バブルの開始と終焉を見届けることができたのは貴重な体験でした。
…と思うようにしています涙。
投資信託(ETF)
仮想通貨バブル終了後、2018年以降は米国株について勉強をしました。
詳細はこちら(タップで開く)
おかげで2019年からの米国株バブルに乗れることに。
投資信託やETFを中心に積立投資を実施するようにしています。
下記の投資では下記銘柄を購入しています。
- 新NISA(FANG+)
- ジュニアNISA(オルカン)
- 妻のNISA(オルカン)
ブログ
仮想通貨・資産形成ブログ「ハラペー」のこれまでの歴史について解説します。
ブログを始めた2017年から振り返ります。
2017〜2018年:仮想通貨(タップで開く)
体調を壊したことをきっかけに本業の仕事量を減らしました。
空いた時間を利用して新しいことを始めることに。そこでチャレンジしたのがブログでした。
2017年当時はブログブーム。多くの若者がブログを書いてお金を稼いでいました。私もそのムーブメントに乗っかろうと思い副業ブログをスタート。
仕事が始まる前の朝活、そして仕事が終わってからの時間を活用してブログを書き始めました。
当時、仮想通貨投資を始めたばかりだったのでそのことについてブログに書いていたらとある記事がGoogleで上位表示に。
その結果、ブログだけで最高月1000万円程稼げてしまいました。
しかし好調だったのは短期間。
自分の実力ではなく、仮想通貨バブルの恩恵を受けれただけだったので、収益はすぐに落ち込みました。
まぐれではありましたが「ブームが起こる前に市場にいることの大切さ」を身をもって体験する事ができました。
2019〜2021年:節約投資(タップで開く)
2019年から2021年までは、株式投資や節約についての記事をメインに執筆。
当時自分自身が興味を持ったことについて調べてブログにしていました。
ロボアドバイザーや楽天系のサービスについて発信することが多かったです。
2022年〜:NFT(タップで開く)
2022年は前半はNFTのブログ記事を書いています。
NFTを始めたばかりの頃の自分をペルソナに設定して、NFTの始め方や買い方を中心に記事を執筆。
おすすめのNFTコレクションもご紹介しています。
自分のNFT活動で学んだこと、体験したこと、感じたことを読者の方にお伝えしてきました。
2024年〜:資産形成・仮想通貨(タップで開く)
NFTブームが過ぎ去ったこともあり、NFT寄りだったこのブログを資産形成・仮想通貨ブログに修正。
ぼくが実際に体験した、節約→投資→副業での資産形成の魅力や、仮想通貨の情報をわかりやすくまとめています。
NFT活動
NFTコレクター
2021年10月、自分の中でNFTブームがやってきました。
詳細はこちら(タップで開く)
ブログを始めた時と同じ様に、NFTもイケハヤさんの影響を受けたんです。
イケハヤさんが2021年9月にクリプトパンクスという高級NFTを購入されたのを見て、日本にもNFTの波が来ると感じ、本格的にNFTについて勉強を開始しました。
そして、2021年10月にコレクターデビュー。最初に買ったのはMeebitsという海外NFTです。
その後も、海外NFTだけでなく国内クリエイターの作品を購入していきました。
これまでWeb3/NFTで活動をしてきたことを「正解」だったことにするために、楽しみながら活動しています。
NFTクリエイター
2021年11月に「Cute Pigs NFT」というコレクションでNFTクリエイターとしてデビューしました。
詳細はこちら(タップで開く)
自分が過去に体験して感じた「ゆるく生きても、幸せになれる」をテーマにして、自分の好きなことを楽しむブタさんの作品を生み出しています。
作品について考えていくとワクワクがいまでも止まりません。今後さらに盛り上げれるように、もっと思考を深めて行きます。

NFTの情報発信

NFT情報収集を効率化!フォローすべきアカウントの1人に選んでいただきました。
ウォレットアドレス
ハラペーのウォレットアドレスは「harapei.eth」というENSと紐づいています。


ブログ運営者「ハラぺー」の主な活動内容
情報発信メディア①ブログ

当ブログ「ハラペー」では資産形成や仮想通貨について体験談をもとにわかりやすく解説しています。
情報発信メディア②X(旧Twitter)
X(@harapei2)では「資産形成」「仮想通貨・NFT」情報を発信しています。
情報発信メディア③Instagram
実はインスタもやっています。仮想通貨に特化したアカウントを運用中。
情報発信メディア④Kindle出版
これまでKindle出版を複数冊、出版しています。
- Twitterフォロワーの増やし方 やること10選
- stand.fm 再生数とフォロワーの増やし方 やること10選
- 俺は億り人になる!100日後に億り人になる豚男
- お金の節約術 支出を減らす31の方法
Kindle Unlimitedの対象のため、登録しているなら無料で読むことが可能です。
Kindle本の詳細と口コミは「ハラペーのKindle本をご紹介」のページをご覧ください。

情報発信メディア⑤ニュースレター
2022年12月にSubstackで、無料のニュースレターを始めました。
主に仮想通貨やNFTについての内容を月に1回くらいの頻度で配信しています。

情報発信メディア⑥音声配信

2023年5月からVoicyで毎朝音声配信をしています。
テーマは節約・投資・副業・web3(仮想通貨やNFT)です。
詳細や評判は「Voicyを開始しました(口コミや評判)」をご覧ください。

- Stand.fm(スタエフ)
- Apple Podcast
- Spotify
- Youtube
情報発信メディア⑦メルマガ
資産形成の内容を発信している無料メルマガを2025年4月にスタート。
週に1〜2回を目安に送信しています。
ステップメールなので、登録した日から順番にメールが届きますよ。
資産が貯まる無料メルマガ(ハラペー)
まとめ:プロフィール(運営者情報)
生い立ちにも書きましたが、ハラペーの両親の自己破産が、ぼく自身の大きなターニングポイントになりました。
そこから節約や投資の大切さに目覚めて、今の自分が形成されています。
今後も勉強と経験を継続して、読者様に有益と感じてもらえる情報を提供していきたいです。
引き続きよろしくお願いします。
交流が大好きなので、XやインスタなどSNSなどでも気軽に絡んでもらえると嬉しいです。