
bitbankの使い方教えてよ



bitbankのヘビーユーザーの私にお任せあれ
この記事では、bitbankの使い方(入出金・売買・送受信・セキュリティ設定)を使って解説します。
スマホアプリの画面の画像をたくさん使ってわかりやすく説明していきます。
\アルトコインが板取引で購入可能/
※無料登録!手続きは3分程度で完了






–この記事を書いている人–


- Twitterフォロワー2.8万人超え
- 仮想通貨歴6年目、NFT歴2年目
- FP2級/AFP所有(CFP勉強中)
- NFTクリエイター・コレクター
- Voicyパーソナリティ
- 豚のNFT「Cute Pigs」を運営
- 詳しいプロフィールはこちら
bitbank(ビットバンク)のスマホアプリは便利で使いやすい
ビットバンクのスマホ用アプリがiOSとAndoroid両方でリリースされています。
既にビットバンクの口座開設がお済みの方であれば、アプリをダウンロードして活用するのがおすすめです。
bitbank(ビットバンク)への入金方法・入金のやり方
bitbankへの入金方法
仮想通貨を買う前に、日本円の入金のやり方について解説していきます。
まずは、ビットバンク公式サイトへログインを行いましょう。
アプリをダウンロード済みの方は、アプリを起動しログインを行なってください。


ログインをすると右上に「入金する」という表示が出ているので、そちらをタップ。
PCで入金する場合でも画面右上に同様に「入金する」という表示が出ています。


初めて仮想通貨を購入するには日本円が必要となるため、
日本円の横にある「入金」をタップ。


後は、入金口座が表示されるので、ビットバンク指定の口座へ日本円を入金しましょう。
bitbankの入金先は、住信SBIネット銀行になっているため、
住信SBIネット銀行を利用して入金した場合は土日祝や夜間でも数分で入金が反映されます。


bitbankへ入金をした履歴の確認方法
上記で解説した「振込用口座」の画面の下段に、
あなたのこれまでの入金履歴が表示されています。


上記画像は僕のbitbankに日本円を入金した履歴です。
入金が反映されない時の確認方法
ビットバンクへ入金をする際は、4文字のアルファベット+5桁の数字の入力が必要となりますが、うっかり忘れてしまいがち。
もし入れ忘れてしまった場合は、ビットバンクの自分の口座へ入金が反映されません。
この場合は、ビットバンクへ問い合わせを行う必要があります。


bitbank(ビットバンク)のサポートへの問い合わせのやり方は、
上の画像の「SUPPORT」をタップし、そのあとに「>お問い合わせ」をタップ。


続いて、「お問い合わせフォーム」の中から「入金番号忘れ・間違い」を選択。


- メールアドレス
- 件名
- お問い合わせ内容
- 入金番号(例:ABCD12345)
- お振込時の振込名義人
- お振込金額
- お振込日時
- 銀行からの振込画面のキャプチャ画像
これらの内容を「お問い合わせ」を通じてビットバンクへ伝えると、入金が反映されます。
確認に時間がかかる場合があるため、入力忘れがないように注意しましょう。
bitbank(ビットバンク)から出金方法・出金のやり方
bitbankから日本円を出金する方法
ビットバンクから日本円を出金する方法について画像を用いて解説していきます。


まずは、上記画像のbitbankメニュー画面にある「出金」をタップします。


日本円の横にある「出金」ボタンをタップします。


bitbankから初めて出金する場合は、出金先の銀行口座の登録が必要となります。
「銀行口座を登録」をタップして、ご希望の出金先口座を入力していきましょう。


「新規登録」をタップします。


ビットバンクから出金したい先の銀行をタップし、口座番号や名義人名などを入力して登録を行います。


出金先口座の登録が完了したら、入力した銀行を選択します。
その後、「出金数量」のところに出金希望額を入力して「出金内容を確認」をタップ。


出金内容に問題なければ、「出金する」をタップします。
二段階認証とSMS認証コードのセキュリティを設定している場合は、入力がそれぞれ必要となります。
以上で、bitbankからの出金作業は完了です。
bitbankから出金した履歴の確認方法
bitbankから過去に出金を行なった履歴を確認することが可能です。
上記で解説した、出金先の口座選択・出金金額入力画面の下に、
出金履歴が表示されます。


「出金履歴」の表示の下に表示されます。
bitbank(ビットバンク)で仮想通貨の購入方法・買い方
ビットバンクで仮想通貨を購入する方法
ビットバンクで仮想通貨の買い方について画像を使いながら解説していきたいと思います。
まずはトップ画面に移動し、購入したい仮想通貨を選びます。


ここでは、ビットコイン(BTC/JPY)を選択します。


コインをタップすると、下記の4つのメニューが表示されます。
- チャート…値動きのグラフ
- 注文…購入画面
- 履歴…注文履歴・取引履歴の画面
- 歩み値…約定した価格と枚数の確認画面
コインを購入するときは、「①チャート」や「④歩み値(あゆみね)」を参考に購入金額を考えます。
仮想通貨を買う際は、「②注文」をタップ。


上記画面左側には、売り板と買い板。右側には注文内容を入力するボードがあります。
- 指値or成行
- 買いor売り
- 価格
- 数量
- 予想
- つまみをスライド
「①指値」をタップし、「②買い」を選択。
「③購入希望価格」と「④数量」を入力すると、
「⑤予想」の欄に支払予定額が自動で表示されます
「⑥緑色のつまみ」を左右に動かすことで、
自分の所有しているお金のうちの何パーセントで購入するかを設定することも可能です。
購入金額や数量が決定したら、後は最後に「⑦注文」をタップ。


最後に、注文確認画面が上の画像のように表示されるので、間違いがなければ「実行」をタップすると、以上で買い注文が完了します。
bitbankでの仮想通貨購入のやり方は、とても簡単ですね。
bitbank(ビットバンク)で仮想通貨を売る方法・売却のやり方
ビットバンクで仮想通貨を売却する方法(売り方)
仮想通貨を購入するやり方と売却するやり方は、ほとんど同じです。


まずは売りたい仮想通貨銘柄をタップします。


続いて、「②注文」ボタンをタップ。


「①指値」をタップし、「②売り」を選択。
「③売却希望価格」と「④数量」を入力すると、
「⑤予想」の欄に受取予定額が自動で表示されます
「⑥緑色のつまみ」を左右に動かすことで、
自分の所有している仮想通貨保有量の何パーセントを売却するか設定することも可能です。
売却価格や数量が決定したら、後は最後に「⑦注文」をタップ。


売却注文内容の確認画面が表示されます。
内容に問題がなければ「実行」をタップ。
これでbitbankでの売り注文は完了です。
売り方も簡単でしたね。
bitbankで取り扱う他の銘柄も、売却や購入の手順は同じです。
bitbank(ビットバンク)から他の取引所やウォレットへ送金する方法
ビットバンクで保管している仮想通貨を別の取引所やウォレットに移動させることもあるかと思いますので、
仮想通貨の送金のやり方について解説します。


画面右上の「メニューボタン」を押し、「出金」をタップします。


続いて、出金したい仮想通貨銘柄の横にある「出金」ボタンをタップします。


初めて、bitbankから仮想通貨を送金する場合は、送金先を登録する必要があります。
緑色の「アドレスを追加」ボタンをタップします。


- ラベル…ウォレットの名前を自由に設定
- アドレス…他の取引所やウォレットのアドレスを入力
ラベルは自由に名前をつけましょう。例えばGMOコインのウォレットを登録する場合であれば、「GMOコイン」と入力するとわかりやすいですね。
他の取引所やウォレットのアドレスを上記画面のアドレス入力欄にコピペしたら「追加する」をタップします。
二段階認証やSMS認証を設定している場合は、入力が必要となります。


後は、先ほど登録したアドレスを「▼」ボタンを押して選択します。
そして「引出数量」に出金・送金したい仮想通貨の数量を入力し、「引出内容を確認」をタップ。


bitbankから送金する内容に間違いがなければ「出金する」をタップしたら、送金手続きが完了となります。
二段階認証やSMS認証を設定している場合は、入力が必要となります。
bitbank(ビットバンク)で仮想通貨を受け取る方法
友人・知人・取引先などから仮想通貨をbitbankで受け取ることができます。
相手にbitbankの受け取り用アドレスを伝えれば、それだけで送付をしてもらえます。
口座番号や名義人の名前は不要なのが、仮想通貨の魅力のポイントです。
ビットコインを受け取る方法について画像を使って解説していきます。


まずはビットバンクの「メニュー」にある「入金」ボタンをタップします。


続いて、ビットバンクで受取をしたい銘柄の横にある「入金」をタップ。
今回はビットコインを選択しました。


すると、ビットコイン受け取り用のアドレスが表示されます。
このアドレスを緑のクリップのボタンをタップしてコピーするか、
この画面のスクリーンショットを撮影します。
このアドレスやQRコードを送付すれば、ビットバンクのbitcoinアドレス宛に仮想通貨を送金してもらうことができ、
ビットバンクで仮想通貨を受け取ることができます。
bitbank(ビットバンク)でレンディングのやり方
保有している仮想通貨をビットバンクに貸し付けて金利を受け取ることが可能なレンディングサービスを行なっています。
「ビットバンクでビットコインを貸して増やしてみる?利率やリスクを解説」
で解説していますので、こちらを参考にご覧ください。


bitbank(ビットバンク)でセキュリティを強化する設定方法
ビットバンクで二段階認証の設定するやり方
取引所で仮想通貨取引で取引を行なう場合は、セキュリティを上げるために、
二段階認証の設定が強く推奨されています。
ビットバンクでも簡単に設定することができますので、
アプリの画面のスクショを用いながら説明していきます。


まずは「メニュー」にある「セキュリティ」をタップします。


続いて、二段階認証の横にある「設定」ボタンをタップします。


「設定を始める」をタップして次に進みます。


次は「認証アプリを起動する」をタップします。


二段階認証のアプリで表示されている6桁の数字を上記画像のbitbankの認証コード入力欄に入力し、
「設定する」をタップすれば二段階認証の設定が完了となります。


簡単な作業なので、面倒臭がらずに必ず設定をしておきましょう。
ビットバンクで生体認証(指紋認証・フェイスID)の設定方法
ビットバンクでは生体認証でログインをすることが可能です。
設定方法は二段階認証の手続きと流れがほぼ同じ。


「画面ロック設定」をタップします。


顔認証機能のあるスマホであれば「FACE ID」を、指紋認証機能のあるスマホであれば「指紋認証」を選択し、設定することが可能です。
ビットバンクで設定したパスワードやメールアドレスを変更する方法
取引所のパスワードはセキュリティ上、定期的に変更することが推奨されています。
ビットバンクのパスワード変更のやり方は簡単です。


「メニュー」→「セキュリティ」のログインパスワード横にある「変更」をタップ。


現在のパスワードを入力し、「変更リクエストを送信」をタップします。
すると、bitbankから登録しているメールアドレス宛にメールが届いていますので開いてみましょう。


ビットバンクからのメールに記載されているURL(リンク)をタップすれば、
パスワード変更画面へと移動します。


後は、新しいパスワードを入力して「パスワードを変更」をタップすれば、ビットバンクのパスワードを変更手続きが完了です。
まとめ:bitbank(ビットバンク)の使い方を画像付きで解説


「ビットバンクの操作方法がわからない」という方はこの記事を参考にトレードしてみてください。
また、この記事で取り上げていない操作方法や、その他不明な点があれば、
ビットバンクに直接お問い合わせをするか、bitbank supportのページをご覧ください。
取引手数料無料のビットバンクを上手に活用して、お得に仮想通貨をトレードしていきましょう!
\アルトコインが板取引で購入可能/
※無料登録!手続きは3分程度で完了


コメント