
NFTの本でおすすめある?



あるよ。NFTのおすすめ本を教えるね
NFTへの注目度が高まっていることもあり、書店に並ぶNFTの書籍が増えてきています。
この記事ではハラペーが実際に読んだおすすめの本を紹介していきます。
–この記事を書いている人–


- Twitterフォロワー2.8万人超え
- 仮想通貨歴6年目、NFT歴2年目
- FP2級/AFP所有(CFP勉強中)
- NFTクリエイター・コレクター
- Voicyパーソナリティ
- 豚のNFT「Cute Pigs」を運営
- 詳しいプロフィールはこちら
NFTが学べるおすすめの本(初心者向け)
NFTの教科書
タイトル | NFTの教科書 ビジネス・ブロックチェーン・法律・会計まで デジタルデータが資産になる未来 |
著者 | 天羽健介、増田雅史 |
NFT(非代替性トークン)が注目されている。デジタル資産になぜ数億円もの価値がつくのか? ゲーム、スポーツ、アートなどのビジネス面から、ブロックチェーン技術、法律面まで。最前線にいる約20人が、その可能性・未来を解説する。



NFT初心者におすすめの1冊
各専門家が分野ごとにNFTについて解説しています。
NFTを初めて学ぶ方におすすめです。
デジタルファッションのページには海外人気NFTコレクションClone Xの「RTFKT」についても少し書かれていました。



中田あっちゃんはこの本を読んでYouTube動画投稿してるね



この動画を見てNFTを始めた方は、私の周りにかなり多い
世界2.0 メタバースの歩き方と創り方
タイトル | 世界2.0 メタバースの歩き方と創り方 (幻冬舎単行本) |
著者 | 佐藤航陽 |
インターネット以来の大革命。メタバースとは「神」の民主化だ———メタバース、web3、NFT、AI、宇宙開発…「新しい世界」を私たちはどう生きるか!
メタバース事業の最先端をいく起業家が全てを書き尽くした決定版。産業革命、インターネット、そしてメタバース。人類はいよいよ最終局面を迎える。



メタバースを知るには最適な本
タイトルの通りメタバースの歩き方と創り方について書かれています。
メタバースの言葉の意味や、現在の状況、そして未来について知る事が可能です。
メタバースの中でNFTは活用されていくので、NFTをやられる方はメタバースについても知識をつけておくことは重要です。



これから始まっていくメタバースのイメージを膨らませれるね
NFT名鑑
タイトル | NFT名鑑 |
著者 | おおのけいすけ、大海樹鈴 |
NFT名鑑では、NFTクリエイターとして活躍されている方の自薦により構成されております。
けいすけさん(@kei31)や大海樹鈴さん(@Kirin_Omi)が手掛けているNFT名鑑。
定期的に発売されています。
国内で活躍しているNFTクリエイターさんの作品をまとめた本です。
多くの方のNFTが掲載されているので、あなたの好きな作品もきっと見つかります。



2月号にはCute Pigs NFTも掲載されてるね



Kindle Unlimitedなら無料で読めるよ


WIRED VOL.44
タイトル | WIRED(ワイアード) |
著者 | Condé Nast Japan (コンデナスト・ジャパン) |
1993年に米国で創刊し、現在4カ国で展開する、世界で最も影響力のあるテクノロジーメディア『WIRED』の日本版として、2011年6月にウェブサイトと雑誌を同時にスタートしました。『WIRED』日本版は、テクノロジーの進化を通して、ライフスタイルからビジネス、カルチャー、エンターテインメントまで、その明確な未来へのインサイトを人々に提示し、イノヴェイターたちをインスパイアするメディアです。 –このテキストは、絶版本またはこのタイトルには設定されていない版型に関連付けられています。



WEB3について学びたい方にオススメ
WIREDという雑誌で、WEB3についての特集回がありました。
WEB3リサーチャーのコムギさん(@ro_mi)による図解と解説がとてもわかりやすいです。
【PR(3)】
— コムギ🌾comugi.eth|Web3 (@ro_mi) March 10, 2022
『WIRED』日本版に”Web3図解”が6pで掲載されます😎
3/14(月)発売の最新号VOL.44特集「Web3」に、私(コムギ)が図解&監修で参加しました。
Web3インフォグラフィックスをたくさん描いてきましたが、紙面に掲載されるのは感無量です!
絶対に📖買ってくださいね!https://t.co/XmzZ0ju5lq pic.twitter.com/4NOeICfmOg
他にもWEB3業界で活躍されている方のコラムなどがたくさん掲載されています。



楽天マガジンで無料で読みました


美術手帖 2021年12月号
タイトル | 美術手帖 |
著者 | 美術手帖編集部 |
デジタルデータの唯一性を担保し、半永久的に遺り続ける(と言われる)デジタル資産「NFT(非代替性トークン)」。この技術基盤の誕生によって、従来コピー可能であったデジタルデータにも価値がつき、仮想通貨により売買が可能になった。
2021年は、NFT元年とも言える年で、NFTを活用したデジタル・アートは驚くような高値で取引され、大企業がNFTを活用した様々なサービスやコンテンツを生み出し、いまもなおNFT市場は活況を呈していると言えるだろう。本特集では、そのNFTを活用したデジタル・アート=NFTアートと、それを支えるコミュニティの実態を取り上げる。既存のアート界とはまったく別の「新たなアートの生態系」と呼べる、それらの価値と可能性を考える。



雑誌でNFTを学ぶには最適な本
美術雑誌である美術手帖でNFTアート特集が組まれました。
NFTの基礎知識・歴史・マーケットプレイスの違いなど初心者向けにわかりやすく解説されています。



この雑誌も楽天マガジンで読めるんだね
NFTクリエイター向けのおすすめ本(初心者向け)
NFTアーティストがわかりやすく解説!【NFT超入門】
タイトル | NFTアーティストがわかりやすく解説!【NFT超入門】 |
著者 | Crypto Cat Club |
私がNFTを始めた頃は分かりやすい情報があまりなく、ほんと手探り状態で売り出しました。ツイッター上では、同じようにNFTをはじめばかりのアーティストさん同士で情報交換が盛んでした。
そんな私ですが、今では定期的にNFTを売ることができるようになりました。そんな私の経験と知識をこの本でシェアして、あなたが最初のNFTを売るお手伝いをしたいと思います。
本格的にNFTを売るには、きちんとしたプロジェクトやロードマップ、高度なマーケティング戦略、イーサリアムを使っての販売など、お金や企画力が必要となります。
でもご安心を!この本では私がやっている、無料でNFTを売る方法をシェアします。さあ、あなたもNFTアーティストデビューしましょう!
Crypto Cat Clubさんがクリエイター向けに書かれているNFTの入門書です。
作品の作り方、売り方などを実体験を元に書かれています。
ご自身が人気クリエイターということで、参考になる部分は多いです。



なんとハラペー美術館(oncyber)が本の中で紹介されています。
CryptoCatClubの詳細は下記の記事をご覧ください。


\2ヶ月99円キャンペーン開催中/
※キャンペーンの対象になっているか要確認!
※12万冊以上の本・雑誌・漫画読み放題!
NFTアート最初の1枚を売る方法
タイトル | NFTアート最初の1枚を売る方法 |
著者 | おねんね |
NFT界に参加してから4カ月で55万円ほどの収益を得たので、その現在だから語れる内容に加筆修正されています。
「有名な絵描きさんがNFTを売ったらしいけど、NFTって何?」
「NFTにすると、絵が1枚20万円とかで売れたりするって本当?」
「NFTをやってみたいけど、仮想通貨が何なのかすらわからない……」
「具体的にどうしたらNFTを始められるのか知りたい」
「NFTを始めたものの最初の1枚が全然売れない……」
この本はそんな悩みや疑問を抱えている人に向けた、NFT超入門書です。
NFTクリエイター兼 人気YouTuberおねんねさん(@OnenneNft)の書かれている本がオススメです。
絵の素人であるおねんねさんがいかにしてNFTで稼いでいるのか。
そのノウハウの一部をこの本で学ぶことができます。



NFTに付加価値をつけることの大切さを学べます
NFTを始める前に
タイトル | NFTをはじめる前に読む本〜現役クリエイター10人のリアル〜 |
著者 | ピク舞 |
この本を手にとってくださったあなたは、「NFTって最近よく聞くけど、なんなの?」「調べても難しくてよくわからない」「実際どうなの?」「自分にもできる?」といった悩みを抱えているのではないでしょうか?
そこで、こうした悩みを解決して、NFTアートに興味があって「自分にもできるならやってみたいなぁと考えている方のスタートを後押しするために本書を執筆しました。
本書ではゼロからはじめた私の経験を元に、NFT アートの世界へ参入する際にハードルとなる専門用語や、現在NFT アートを出品しているクリエイターのリアルをインタビュー形式で紹介します。
さらに、無名クリエイターなら必須となるツイッターでの宣伝活動の方法についても丁寧にレクチャーします!
NFTクリエイターのピク舞さん(@PixelMaiko)の著書です。
NFTの販売を始める前に知っておくべきことや、基礎的な知識などが書かれています。
マーケティングからセキュリティなど、押さえておきたいポイントを把握することが可能です。
他にも現役クリエイター10人に質問しており、クリエイターが抱える悩みやノウハウを知ることができます。



NFTクリエイターとして頑張りたいという方におすすめの一冊
ファンベース
タイトル | ファンベース |
著者 | 佐藤 尚之 |
人口急減やウルトラ高齢化、超成熟市場、情報過多などで、新規顧客獲得がどんどん困難になっているこの時代。生活者の消費行動を促すためには「ファンベース」が絶対に必要だ。それは、ファンを大切にし、ファンをベースにして中長期的に売上や価値を上げていく考え方であり、その重要性と効果的な運用の方法を、豊富なデータや事例を挙げて具体的に紹介する。『明日のプランニング』に続く、さとなおの最新マーケティングの必読書。



この本は私が2021年に読んだ本で1番お気に入り
ざっくり一言でこの本を説明すると「新規顧客よりも既存顧客やファンを大切にしよう」という内容です。
NFTのことは一切書かれていません。
でも、この考え方がNFT・SNS・自分のビジネスにとても役に立つ内容だと感銘を受けました。
先日2週目を読み終わったのでまた時間がある時に読み直したいと思っています。
NFTクリエイターさんに是非読んでいただきたい一冊です。
シュガーマンのマーケティング30の法則
タイトル | シュガーマンのマーケティング30の法則 |
著者 | ジョセフ・シュガーマン |
著者は米国のダイレクトマーケティングの世界で大きな成功を収めた人物だ。カタログ販売やテレビのショッピング番組で売り上げを左右するのは言葉の力だと言う。たった1つの表現、説明の順序、力点の置き方を工夫するだけでセールスの成績は劇的に上がると言い、そのノウハウを30のポイントに絞って明かす。また、通信販売のみならず、人的販売の現場でも応用できるように解説を加えていく。
10数年前に発売された古い本のため、この本にもNFTに関することは書かれていません。
こちらはタイトルの通り、30のマーケティングの考え方が書かれた本です。
本業の営業力アップのために、私は定期的に読んでいます。
物を売るための基本の術が書かれているので、NFTに活用できる要素を学ぶことができるはず。



私のバイブル本
読み放題サービス「Kindle Unlimited 」を活用しよう
NFT関連の本はKindle Unlimitedの対象になっているものが意外と多くあります。



キャンペーンを活用して、お得に利用するのがおすすめ
\2ヶ月99円キャンペーン開催中/
※キャンペーンの対象になっているか要確認!
※12万冊以上の本・雑誌・漫画読み放題!
雑誌の読み放題サービス「楽天マガジン」もオススメ
楽天マガジンを活用することで雑誌代を節約することができます。



我が家は家族みんなで愛用しています。
まとめ:NFTが学べるおすすめの本10選(初心者向け)



本でNFTについて勉強してみるね



本を読むことで新たな学びや発見があるはず
「本は情報のスピードが遅いので読む必要はない」という方もいますが、本からも学べる点はたくさんあります。
初心者向けの本もたくさん出ているので、これを機に読んでみてはいかがでしょうか。
ちなみに、NFTは実際に自分で買ったり売ったりを経験すると、すごいスピードで多くのことを学べます。
これからNFTを勉強したいという方は、まずは実際にNFTを少額で購入してみることをお勧めします。


コメント