24時間年中無休で月会費が安いスポーツジム『エニタイムフィットネス』に決めた5つの理由。

エニタイムフィットネスの料金は安い

30歳を過ぎた為か最近体調を崩す事が多くなってきました。

病院代や薬代が生活費を圧迫…。

運動不足で不健康な自分の身体を見つめ直した方がいいかなと思い、

この度スポーツジムの『エニタイムフィットネス(ANYTIME FITNESS)』に入会しました。

この記事では、エニタイムフィットネスの詳細や料金などについて解説していきます。

目次(読みたい所に移動)

昨年セントラルスポーツジムを辞めた理由

新しくて広くてキレイなセントラルスポーツジムに一年ほど前まで入会していました。

しかし3ヶ月ほど通っていたのですが段々行かなくなってしまい、退会しちゃいました。

なぜセントラルスポーツジムを辞めたかというと、理由は5つあります。

  1. 利用者が多い。
  2. 行きたい曜日が定休日(毎週金曜日)。
  3. 自宅から遠い。徒歩15分という距離。
  4. 月会費が高い。
  5. スタッフの声かけが多い。

辞めた理由という名の言い訳です。続かないものはしょうが無い…。

ハラペー

エニタイムフィットネスは上記のジムを辞めた理由が当てはまらないため、魅力を感じました。

エニタイムフィットネス(ANYTIME FITNESS)とは?

エニタイムフィットネス

エニタイムフィットネスとは、特徴を一言で説明すると、コンビニのようなスポーツジムです。

  • 24時間年中無休
  • 低価格のスポーツジム
  • 駅近くにある店舗が多い
  • マシンに特化しており、お風呂サウナやスタジオなどは備えていない

セントラルのような、フルサービスのスポーツジムとは異なり、必要最小限のサービスや機能に絞った形態になっています。

エニタイムフィットネス

コンビニのようなスポーツジム」というコンセプトがヒットし、フランチャイズ(FC)店舗が凄い勢いで全国に増えています。

エニタイムフィットネスの月会費(料金)

エニタイムフィットネスの料金・会費

エニタイムフィットネスは安い料金で、節約思考の方におすすめのスポーツジムです

日本全国、そして世界中のエニタイムフィットネスが利用可能で、国内500店舗突破、世界27カ国4000以上の店舗あります。

その中からエニタイムフィットネスのお店を15店舗ピックアップ。

毎月の料金がどのくらいなのか調べてみました。

エニタイムの月会費は地域や店舗によって異なり、だいたい6,500円~9,000円くらいです。

店舗(一部)会費(税抜き)
恵比寿店8,500円
三田店8,250円
池袋店7,800円
笹塚店7,800円
秋葉原店7,800円
九段下店7,800円
門前仲町店7,580円
木場店7,580円
中目黒池尻大橋店7,400円
日本橋本町店7,400円
中野店7,400円
赤羽店7,000円
府中店6,800円
梅田東店7,400円
千里豊中店6,800円
枚方店6,800円
東大阪宝持店6,800円
八尾北店6,800円
中洲店6,800円
博多駅前店6,800円

※2019年9月11日時点(最新情報は公式サイトよりご確認ください)

基本的にどの店舗でも、初回にセキュリティカードキーの発行手数料が5,000円(税抜き)が発生します。

エニタイムフィットネスの他店舗の月会費を確認する方はこちらを公式サイトをご覧ください。

\気になる店舗の料金確認はこちら/

ハラペー

店舗によっては、エニタイムに入会した初月の会費が半額とか無料になっていたりするなどキャンペーンを開催している場合がありますよ

賢い人(せこい人)だと料金の安い店舗で契約をして、料金の高い他店舗をメインのお店として利用する方もいるかもしれません。しかしながら、他の店舗の利用頻度が高いと移籍したことになり、自動的に料金体系が変更になりますので注意が必要です。参考:エニタイムフィットネス質問集

FASTGYM24(ファストジム24)の料金・会費と比較

FASTGYM24(ファストジム24)の料金と比較

スポーツジム大手のティップネスが運営する24時間営業のFASTGYM24

ファストジム24の店舗数はエニタイムフィットネスに劣りますが、100店舗を超えています。

エニタイムフィットネスは近くにないけど、ファストジム24なら近所にあるという方もいるのではないでしょうか。

店舗ごとに料金が異なりますが、全店舗利用できるファストジム24プラスというプランであれば7,500円(税抜き)で利用することが可能です。

店舗(一部)会費(税抜き)
八丁堀店7,500円
築地店7,500円
人形町店7,500円
江戸川橋店7,200円
東中野店7,200円
阿佐ヶ谷店7,000円
氷川台店7,000円
赤羽店6,980円
笹塚店6,900円
江古田店6,800円
早稲田店6,480円

※2019年9月11日時点(最新情報は公式サイトよりご確認ください)

店舗によっては、エニタイムフィットネスと比較すると安い料金で利用することが可能です。

もし自宅の近くにFASTGYM24がある方は、料金・駅距離・自宅からの近さなどを比べながら検討されることをおすすめします。

入会キャンペーン開催中

1ヶ月分の会費、登録料、水素水登録料、水素水利用料が無料になるキャンペーンが開催されています。

他にも店舗によって独自キャンペーンもありますので、公式サイトの店舗ページをご確認ください。

\気になる店舗の料金確認はこちら/

公式サイトFASTGYM24

\手続き簡単・便利なWEB入会/

ハラペー

ティップネスの会員の方は現在の月会費にプラス500円(税抜き)でFASTGYM24を利用可能になります!

エニタイムフィットネスに決めた5つの理由

ANYTIMEFITNESSに決めた5つの理由

以下の5つの魅力的な部分が気に入り入会を決めました。

①24時間営業・年中無休なので定休日や営業時間を気にせずいつでもジムに行ける

ジムは朝10時オープンの店舗が多い中、仕事前や休日の早朝にジムに行ける点が気に入りました。。

②ジムの月会費が安くて、家計に優しい

エニタイムフィットネスの店舗によって月会費が若干異なるようですが、都内であれば7,000円前後の価格帯が多いですね。

その他の自宅周辺のジムだと8,000円〜11,000円くらいの価格帯になってきます。特にフルタイムでいつでも行けるようなプランを契約すると値段は高くなってきますね。

③自宅から近く、徒歩5分の場所に店舗がある

最寄り駅から自宅までの間にエニタイムがあるんです。やっぱりジムは通いやすくないと続かない。

ロケーション、ロケーション、とにかくロケーション

自宅または、職場から近いジムと契約しよう。モチベーションが低い時も強引にジムに行き、筋トレしたら不思議とやる気が出てきたなんて事も多々あるが、ジムが遠いとこうはいかない。仕事終わりに筋トレするのか、自宅の近くで筋トレするのかを考慮した上で、一番アクセスの良いジムを選ぶ。

これ、一番重要!

出典:筋トレが最強のソリューションである

最近読んだ今話題のこの本にも、ジムは立地で選べと書いてありました。通いやすくないと続かないですからね。

④勤務先の近くにも店舗がある(他店舗も無料で利用可能)

世界中の店舗数を合わせると4,000店舗あります。

日本だけでもめちゃくちゃ増えていて500店舗以上あります。(2019年6月時点)

申し込みを行った店舗以外のエニタイムフィットネスの店舗も利用することが可能なんです。

平日は職場の近くのエニタイムに通い、休日は自宅近くや、用事のある場所の近くのエニタイムに通うことも可能です。

エニタイムに入会してから一ヶ月以上経たないと他店舗は利用できませんのでご注意ください。

⑤最新のマシンを多数導入しています。

筋トレマシンに特化したジムなので、店舗によって異なりますが、最新のマシンが多く揃っています。

まとめ

ハラペー

上記5つの理由から、すぐに店舗に連絡をして見学に行き、その場で契約をしました。仕事終わりや休日早朝など、週に二〜三回の頻度でジムに行けたらいいなと思ってます。

公式サイトエニタイムフィットネス

公式サイトFASTGYM24

追記:数ヶ月通った結果、退会してしまいました。

…理由はモチベーションが下がったから。

タオル・ウェア・シューズを毎回持ち歩くのが億劫になってしまいました。

エニタイムをやめた後は、料金はエニタイムフィットネスより高くなりましたが、手ぶらで通えるジムに行っています。

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次(読みたい所に移動)