
ウェルスナビの始め方について教えて欲しいな?



OK!教えるよ。



口座開設のやり方は難しいの?



PCだけじゃなくてスマホでも簡単に登録できるよ
ということで、
この記事では、ウェルスナビ(WealthNavi)の始め方について、画像を活用しながらわかりやすく解説していきます。


ウェルスナビの登録に必要なもの
- 運転免許証(もしくはパスポート)
- 個人番号通知カード(もしくはマイナンバーの記載がある住民票)
- マイナンバーカードがあれば上記❶❷は不要
- メールアドレス
- 銀行の口座番号(出金用)
- 現金10万円
登録する住所と、上記身分証明書等に記載している住所が一致する必要があります。残念ながら未成年の方、海外居住者の方、法人は登録ができません。
ウェルスナビの口座解説(登録)の流れ・手順
ウェルスナビの口座解説の流れや手順をざっくり説明します。
ユーザー登録を行い、ウェルスナビからの簡易書留が到着後に、入金すれば運用スタートといった流れです。
ユーザー登録自体は最短3分で口座開設の手続きは終わります。
ウェルスナビの始め方(口座開設の方法・ユーザー登録のやり方)
ウェルスナビの公式サイトにアクセス
それでは、まずはウェルスナビの公式サイトへ移動しましょう。
公式サイト:WealthNavi


の画面右上にある「口座開設」のボタンをタップ(クリック)します。


メールアドレス入力欄にあなたのメアドを入力し、「個人情報の取り扱いについて」を確認し、
「次へ」をタップ(クリック)します。
ウェルスナビから届いたメールの認証コードを確認


登録したメールアドレス宛にウェルスナビより「認証コード」という4ケタの数字が記載されたメールが届きます。


その認証コードと、パスワードを画面に入力し「ユーザー登録」をタップ(クリック)します。
お客様情報の入力




電話番号、職業、投資経験の有無、出金用の銀行口座を入力して、本人名義の確認ボックスにチェックマークを入れ、「登録」ボタンをタップ(クリック)します。
本人確認書類をアップロード
続いて、ウェルスナビに本人確認書類をWEB上でアップロード登録していきます。


- 「運転免許証」と「個人番号通知カード」
- 「マイナンバーカード」
上記のいずれかの組み合わせをご準備ください。
もし上記の身分証明書がない場合は、下記にある1〜5いずれかの組み合わせのものでも大丈夫です。
- 運転免許証 + 個人番号通知カード
- 運転免許証 + 住民票(マイナンバー記載)
- パスポート + 個人番号通知カード
- パスポート + 住民票(マイナンバー記載)
- マイナンバーカード(両面)



①の運転免許証と個人通知番号カードで登録しました。


「ファイルを選択」を押して、撮影した画像をそれぞれアップロードして下段の「次へ」をタップ(クリック)します。
身分証などを撮影する時は、光が反射していないか、指などが写っていないか、免許番号がしっかり見えるか注意しましょう。再提出となった場合は、ウェルスナビの登録に時間がかかるケースがあります。


あとは、規約の内容を確認し、チェックボックスにチェックマークを入れます。
- 特定口座(源泉徴収あり)
- 特定口座(源泉徴収なし)
- 一般口座
口座の選択を行います。
上記3つの内から、いずれかを選択しましょう。
特定口座(源泉徴収あり)を選択すれば、ウェルスナビで自動で税金計算を行い、税金の申告手続きを委任することができます。



私は税金計算が楽な「特定口座(源泉徴収あり)」にしています。
以上で申し込み手続きは終了です。あとは簡易書留が届くのを待ちましょう。
ウェルスナビから届く簡易書留の書類を待つ(最短2営業日)


簡易書留の配達日は「土日希望」か「指定なし」かを選ぶことができます。


配達日にあなたがご自宅に不在だった場合、不在メールが届きます。


受け取りが完了するとこのようなメールも届きますので安心できますね。
運用プラン(リスク許容度)の無料診断
さあ、ここまで来たらあとは入金して資産運用を始められます。
…が、その前に自動で今後運営していくにあたり、
あなたのリスク許容度を無料診断してもらいましょう。
リスク許容度の診断といっても、簡単な6つの質問に答えるだけ。
1分もあれば終わる作業です。
まずは、ウェルスナビにログインをします。
公式サイト:WealthNavi
ログインしたら無料診断を受けましょう。


「診断を始める」をタップして診断を始めす。


- 20代
- 30代
- 40代
- 50代
- 60代以上


- 300万円未満
- 300万円〜500万円未満
- 500万円〜1,000万円未満
- 1,000万円〜2,000万円未満
- 2,000万円以上


- 500万円未満
- 500万円〜1,000万円未満
- 1,000万円〜3,000万円未満
- 3,000万円〜3億円未満
- 3億円以上


- なし
- 1万円
- 3万円
- 5万円
- 10万円


- 余裕資金を着実に運用
- 住宅購入のため短期的に運用
- 退職金をしっかり運用
- 子供のための長期的な資金作り


- 投資資産を全て売却する
- 投資資産を一部売却する
- 何もしない
- 追加投資を行う
上記の6つの質問に回答するとあなたのリスク許容度が診断されます。
その数値を参考にしてリスク許容度を設定し、ウェルスナビに入金を行えば資産運用がスタートとなります。
いざ運用が始まれば、あとはウェルスナビに全ておまかせ。
年に1回リスク許容度を見直しするくらいで、後はほったらかしでOKです。
まとめ:ウェルスナビの始め方(口座開設・登録方法)はスマホでも簡単に行える


ウェルスナビの始め方について解説しました。
時間がない時にでもスマホでサクッと登録が可能です。
ウェルスナビを活用して、成長を続ける世界経済に長期投資を行なってみてはいかがでしょうか。
コメント