
THEOの登録って難しい?

スマホやPCでサクッと登録できて簡単だよ。

手続きの流れや必要書類について知りたいな。

OK!
THEO(テオ)の登録は無料。手続きも簡単で、最短3分程で登録が可能です。
この記事では、THEOの口座開設について疑問や不安な思いをお持ちの方のために、
THEOの始め方(登録方法)について、画像をつかって丁寧に説明していきます。

\ キャンペーンへの参加はこちら /
※dポイントがお得に貯まる
※無料で登録!3分で簡単手続完了
THEO(テオ)の始め方の流れや手順


まずは、THEOの口座開設の流れをざっくり説明。
全部で10個の工程を進めていきますが、一つひとつの作業は簡単です。
- THEOから質問される5つの問いに答える(無料診断)
- メールアドレスの登録と認証作業
- パスワードの設定
- 運用方針の確認
- お客様情報の入力
- 口座種別の選択(特別口座or普通口座
- 個人情報保護に関する基本方針に同意して、入力内容の確認
- 本人確認書類をwebアップロード
- 契約書類の確認
- 簡易書留ハガキの受け取りをして完了
登録作業は、早くて3分。
普通にやって5分もあればサクッと登録完了することが可能です。
THEOの登録・口座開設で必要なもの(身分証など)
- メールアドレス
- 1万円以上の日本円
- ご自身の名義の銀行口座
- マイナンバー通知カードorマイナンバー記載の住民票
- 運転免許証などの各種証明書
- ※マイナンバーカード※
運転免許証がない場合は、パスポート・健康保険証・住基カード・住民票・印鑑証明書などでも代用できます。
顔写真が付いていない証明書の場合は、2種類必要となります。
- 健康保険証+印鑑証明書
- 年金手帳+住民票の写し
身分証やマイナンバーの書類に記載のある住所は、登録する住所と一致する必要があります。
THEO(テオ)の始め方。登録方法・口座開設のやり方を解説
①まずは、THEOの公式サイトへ移動して、無料診断に答える
それでは、THEO公式サイトを開いて一緒に登録を進めていきましょう。
まずは登録したいTHEOブランドの下記リンクから公式サイトに入ります。

画面中央にある「無料でTHEOを体験」を押してください。

あなたに適した資産運用を行なっていくために、THEOが質問を行います。
全部で5問ありますので答えていきましょう。
- あなたの年齢を教えてください
- 現在の年収を教えてください
- 毎月の貯金額はいくらぐらいですか?
- 現在の金融資産を教えてください
- そのうちの一部で、THEOを始めるとするといくら?
どれも単純で簡単な問ですね。

質問に答えたら、「結果を見る」を押します。

先程の質問の回答を基に計算された、あなたの資産予想が表示されます。

最初に10万円を入金し毎月2万円を積立していく設定をしたところ、10年後360万円貯まる資産予想が出てきました。

定期預金よりも110万円も得する事になってるね
あくまでも予想なので、この表示された数値通りには行かない可能性はありますが、参考として見ておきましょう。
そして同じ画面の下の方にある「次へ」を押して先に進みましょう。
\THEOで無料診断をやってみる/

②THEOの公式サイトでメールアドレスを登録と認証作業

次の画面ではユーザー登録を行うために、まずはメールアドレスを登録します。
入力欄にあなたのメールアドレスを入力して、「メールアドレスで登録する」を押します。
すぐに登録したメアド宛にTHEOからメールが届きます。

届いたメールを開くと、そのメールの文章に「メールアドレスを認証する」という表示があるので、こちらを押せば認証手続きは終わりです。
③THEOのパスワードを設定
パスワードの設定画面に移ります。

パスワードを入力して「次へ」を押しましょう。
④資産運用方針の内容を確認する
すると、先程THEOの質問に答えた内容が反映された資産運用方針が表示されます。

もしこちらの内容を変更したい場合は、後で資産運用内容を設定し直すことも可能です。
「次へ」を押して先に進みます。
⑤ユーザー情報を入力していく
ここからは、THEOの「投資一任契約及び証券口座開設」のお申し込み手続きに入っていきます。
作業は既にほぼ半分終了しましたので、残り半分です。

残りの作業はあと少し。この後も超簡単。
サクッと入力していきましょう。


- 名前
- 生年月日
- 性別
- 住所
- 郵便番号
- 都道府県、市区町村、建物名
- 電話番号
- 職業
- 投資経験
- このサービスをどちらで知りましたか?
以上を漏れなく入力を終えたら、
「次へ」を押します。
⑥口座種別選択(特別口座or普通口座)
口座種別の選択を行います。
ご自身でTHEOの運用利益に関する確定申告を行いたくない場合は、特別口座で設定します。
確定申告が不要の特別口座(源泉徴収あり)を選択する場合は、
「確定申告をTHEOに任せる」のチェックボックスにチェックを入れます。

あとは、同意のチェックを入れていきます。

全てに同意をしたら「次へ」を押して先へ進みます。
⑦個人情報保護に関する基本方針に同意と、ユーザー登録で入力した内容の確認

「個人情報保護に関する基本方針」を押して開き、目を通してから「同意して次へ」を押して進みます。

THEOのユーザー登録で入力してきた内容の確認です。

入力してきた内容に問題がなければ、「この内容で登録する」を押してください。
⑧本人確認書類をアップロードもしくは郵送
残り後少し。ほぼ最後の作業です。
身分証などをスマホカメラで撮影し、
そのデータをアップロード(オンライン上で登録し送信)します。

下記3つの中から、書類を選択してwebアップロードを行います。
- マイナンバーの通知カード+本人確認書類
- マイナンバー記載住民票+本人確認書類
- マイナンバーカード

「提出する」ボタンを押して、提出する画像データを選びアップロードしましょう。
僕は、マイナンバーカードを発行していないので、
マイナンバー通知カードと運転免許証のペアで登録を行いました。
運転免許証がない場合は、下記の資料でも大丈夫です。
- パスポート(顔写真あり)
- 住基カード(顔写真あり)
- 健康保険証
- 年金手帳
- 住民票の写し
- 印鑑登録証明書
など
顔写真がない本人確認資料の場合は2種類必要となります。
身分証などを撮影するときは、下記の注意事項を意識して写真を撮りましょう。
- 光が反射して文字が読めなくなっていないか
- 指などが写り込んでいないか
- 免許証やマイナンバーの番号が読めるか
- 全体が写っているか、角が見切れていないか
続いて、本人確認書類を同じ手順で登録していきます。
あとは、チェックボックスにチェックを入れて、「アップロードをする」を押しましょう。
⑨契約書類確認
THEO(テオ)の登録作業は、ほぼこれで終了です。

さまざまな契約書面の内容を確認し、「内容に同意して契約を申込む」を押して作業完了となります。
あとは、THEO側で登録審査を行って問題がなければ、
簡易書留でハガキが自宅(登録住所)に送付されるので、そちらを受け取りましょう。
⑩THEOから届く、簡易書留ハガキの受け取り(本人確認手続き)


私の場合、2017年8月13日にTHEOの登録手続きを行い、ハガキは8月17日に到着しました。
THEOの口座開設を行った日から数えて5日目にハガキが届いたことになります。
タイミングによってはもっと早かったり、または時間がかかる場合もあるため、
いつかTHEOを始めたい、早めに資産運用を始めたいと考えている方は、
THEOの口座開設だけでも早めに済ませておいた方が良いかもしれません。
ハガキの受け取りが完了したら、あとはTHEOに入金や積立の設定を行いましょう。
まとめ:THEO(テオ)の始め方。登録方法・口座開設のやり方について


THEOの登録は思ってた以上に簡単そうだね。
ほったらかしで資産運用ができるロボアドバイザーサービス。
THEO(テオ)なら1万円から投資が可能です。(THEO+docomoの場合)
銀行に自己資産のほぼ全てを預け入れている方は、まずは少額からTHEOでの資産運用を始めることを検討してみてはいかがでしょうか。

\ キャンペーンへの参加はこちら /
※dポイントがお得に貯まる
※無料で登録!3分で簡単手続完了

THEOの使い方については「THEO(テオ)の使い方」の解説記事をご覧ください。
コメント