









楽天ポイントクラブには全部で5種類の会員ランク制度が存在します。
その最高ランクが「ダイヤモンド会員」です。
楽天の最上位会員だからと言って、ダイヤモンド会員になるハードルはそこまで高くはありません。
楽天のサービスを上手に活用できれば、意外と簡単にダイヤモンド会員になることができるんです。
この記事では、楽天の会員ランクごとの特典などや、ダイヤモンド会員になるおすすめの方法について解説していきたいと思います。
楽天の会員ランクの詳細






楽天会員ランクとは?
楽天の会員ランクとは、楽天ポイントをお持ちの方を対象にした無料の会員ランク制度です。
前月末日からさかのぼって半年間の楽天スーパーポイント獲得数・獲得回数によって会員ランクが変動します。
会員ランクが上がるほど得られる特典が豪華になります。
楽天会員ランクの種類



- レギュラー会員
- シルバー会員
- ゴールド会員
- プラチナ会員
- ダイヤモンド会員
楽天の会員ランクと楽天銀行の会員ステージ(VIP・スーパーVIPなど)は別物です。
楽天銀行の会員ステージについてはこちらの記事をご覧ください。
楽天会員ランクの特典(メリット・魅力)






会員ランクを上げていくと、こちらの上記画像にある特典が受けられます。
これ以外にも、会員ランクを上げることで通常より多くのポイントがもらえたり、楽天のサービスの一部料金が安くなったりするなどのメリットを受けることができるんです。
レギュラー会員



楽天会員になったばかりの方はレギュラー会員から始まります。
楽天レギュラー会員の特典
- SPUの特典限度額5,000ポイント
レギュラー会員が獲得できる特典はほとんどありません。
楽天SPU(ポイントアッププログラム)で獲得できるポイントの上限はそれぞれ5,000ポイントまでです。
シルバー会員



楽天シルバー会員の特典
- お誕生日ポイント100ポイント
- SPUの特典限度額7,000ポイント
ゴールド会員



楽天ゴールド会員の特典
- お誕生日ポイント300ポイント
- 楽天プレミアムカード作成でもらえるプレゼントポイントがUP
- SPUの特典限度額9,000ポイント
プラチナ会員



ここまで来ると、得られる特典も増えてきます。
楽天プラチナ会員の特典
- お誕生日ポイント500ポイント
- 特別優待セールご招待
- ETCカード年会費無料
- 楽天プレミアムカード作成でもらえるプレゼントポイントがUP
- SPUの特典限度額12,000ポイント
ダイヤモンド会員



楽天会員ランクの最上級クラスとなります。得られる特典は他のランクと比較すると大きく変わってきます。
楽天ダイヤモンド会員の特典
- お誕生日ポイント700ポイント
- ETCカード年会費無料
- 特別優待セールご招待
- 一年キープ特典
- 毎月得するクーポン
- 1年間ダイアモンドキープで豪華特典
- 楽天モバイルの料金が毎月500円引き
- 楽天プレミアムカード作成でもらえるプレゼントポイントがUP
- SPUの特典限度額15,000ポイント
ダイアモンド会員までランクを上げると一気に特典が増えます。
楽天モバイルの料金が500円オフになる点と、SPUのポイント獲得限度額が増えるのが嬉しいですね。
会員ランク毎の比較表を作ってみたので、参考にご覧ください。
▼楽天会員ランクの比較表▼
会員ランク | 誕生日特典 | セール | クーポン | ランク1年継続 | 楽天モバイル | ETC年会費 | SPU各特典限度 |
レギュラー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 5,000ポイント |
シルバー | 100ポイント | ー | ー | ー | ー | ー | 7,000ポイント |
ゴールド | 300ポイント | ー | ー | ー | ー | ー | 9,000ポイント |
プラチナ | 500ポイント | 特別招待 | ー | ー | ー | 無料 | 12,000ポイント |
ダイヤモンド | 700ポイント | 特別招待 | 対象 | 豪華特典 | 500円割引 | 無料 | 15,000ポイント |
誕生日ポイントの受け取り方法と注意事項






あなたの誕生日の月に、楽天から会員ランクに応じてポイントがプレゼントされます。
誕生日ポイントは有効期限が短く、受け取るにも事前に設定が必要なので注意が必要です。
楽天会員の登録で誕生日(生年月日)を入力する
楽天の会員情報に誕生日を登録していなければ、誕生日プレゼントをもらうことができません。
もし誕生日を登録されていない方は、楽天会員の「基本情報の確認」から入力を行いましょう。
楽天会員ニュースのメルマガを受信する設定にしておく
楽天会員ニュースのメルマガを受信しないと誕生日ポイントを獲得することができません。他のメルマガは受信する必要はありませんが、ダイヤモンド会員以外の方も楽天会員ニュースは受信する設定にしておきましょう。
誕生日ポイントのもらい方
誕生日の月の上旬に「誕生日おめでとうメール」が楽天から届きます。
メールのリンクから受け取り作業を行なってください。
ポイントの有効期限は誕生日がある月の末日までと短いので、メールが届いたら早めに受け取り、ポイントを利用しましょう。
楽天会員ランクを上げる方法・ランクキープの条件






楽天会員ランクを上げる条件
楽天会員ランク | 獲得ポイント数 | ポイント獲得回数 | その他の条件 |
レギュラー | – | – | – |
シルバー | 200ポイント | 2回 | – |
ゴールド | 700ポイント | 7回 | – |
プラチナ | 2000ポイント | 15回 | – |
ダイヤモンド | 4000ポイント | 30回 | 楽天カード |
決められたポイント数・回数を、過去6ヶ月の間で獲得しておく必要があります。
楽天会員のランクを上げるためのポイント獲得は、ランクアップ対象と呼ばれる下記のサービス利用が対象となります。
▼ランクアップポイントの対象となるサービス
楽天市場 | 楽天ブロードバンド |
楽天ブックス | 楽天toto |
楽天Kobo |
楽天ポイントカード
|
楽天デリバリー | 楽天マンガ |
楽天トラベル | Rakuten Music |
楽天アフィリエイト | Kドリームス |
楽天カード | RaCoupon |
楽天銀行 | RAXY |
楽天VIDEO | Rebates |
楽天GORA | ラクパ |
楽天チケット |
楽天ブランドアベニュー
|
楽天ペイ | 楽天エナジー |
楽天西友ネットスーパー | 楽天ダイニング |
楽天ビューティ | 楽天でんわ |
楽天写真館 | RAXY |
楽天Edy |
パートナー企業のサービス
|
楽天会員ランクを維持する条件
楽天の会員ランクを維持する条件は、上記の会員ランクを上げる条件と同じです。
獲得ポイントと獲得回数によって決まります。
ダイヤモンド会員になるオススメの方法






楽天ポイントカードを利用する



楽天ポイントカードが使える飲食店などで、楽天ポイントカードやアプリでバーコードを掲示すると、支払額に応じた楽天スーパーポイントをもらえます。
楽天ポイントカードで獲得した楽天スーパーポイントは、たとえ1回の支払いで1ポイントしかもらえなかったとしてもランクアップ対象となり、獲得回数は1回にカウントされます。
楽天ポイントカードを使える場所はマクドナルド、PRONTO、デイリーヤマザキ、ビックカメラなどなど…。多くの場所で利用できます。
細かな買い物でポイントを貯めていけば、ポイント獲得回数を簡単に稼ぐことが可能。
楽天ポイントカード加盟店では、楽天ポイントカードを必ず掲示するようにしましょう。
楽天Edyや楽天ペイでお買い物をする



楽天Edyや楽天ペイで決済をすると、200円に着き1ポイントの楽天スーパーポイントが付与されます。
200円の買い物で、たった1ポイントと感じるかもしれませんが、
この1ポイントがランクアップ対象となり獲得回数としてカウントされるんです。
コンビニなどでの支払いを毎回、楽天ペイ払いにしていればあっという間にダイヤモンド会員の条件である30回を達成できそうですよね。
楽天銀行を活用してポイント獲得回数を増やす



各種支払いを楽天銀行から自動で引き落とされるように設定し、実際に引き落としがかかれば楽天ポイントが貯まり、獲得件数が増えていきます。
一度、引き落としの設定をするだけで毎月自動でポイントを稼げます。
しかもこの1回毎の引き落としがそれぞれポイント獲得回数に反映されるんです。
ダイヤモンド会員を目指すなら、楽天銀行の活用はおすすめです。
楽天スーパーセールやお買い物マラソンを活用してポイントと回数を両方稼ぐ
楽天スーパーセールやお買い物マラソンを活用することで通常よりもポイントを多くポイントをもらうことが可能です。
楽天スーパーセールは4ヶ月に1回、お買い物マラソンはそれ以外の月でほぼ開催されています。
基本的に楽天で買い物をするのは、これらのセールの時に集中させるようにするのがオススメです。
楽天カードを利用してSPUの還元率をあげる



楽天のSPUを活用すれば楽天での買い物のポイント還元率を最大16倍まで上げることができます。
いつでも最大16倍になるので、楽天スーパーポイントを稼ぎたいとお考えの方にとっては、SPUのランクアップ達成条件をチェックしましょう。
ダイアモンド会員になるには「楽天カード」の発行が必須



年会費や発行手数料が無料なので、ダイアモンド会員を目指す方は作成を行いましょう。
楽天カードを発行し、楽天市場で利用すればSPUでポイント2倍となります。
楽天のサービスを今後利用するのであれば、必須のカードです。
まとめ:楽天会員ランクの特典とダイヤンモンド会員になるおすすめの方法
ダイヤモンド会員になるオススメの方法
- 楽天ポイントカードを店舗で利用しポイントを貯める
- 楽天ペイを店舗で利用する
- 楽天銀行を活用する
- 楽天SPUを活用してポイントを稼ぐ
- 楽天カードを作成する






会員ランクはダイヤモンドになっていた方が、楽天スーパーポイントを多く貯めることができます。
上記のおすすめ方法を活用しつつ、楽天のサービスをいろいろ利用してダイヤモンド会員になっちゃいましょう。




コメント