
楽天ポイントの貯め方や使い道が知りたいなぁ



2019年から楽天ポイントを本格的に貯め始めた私が教えるよ。
楽天グループのサービスを利用しているとガンガン貯まるのが「楽天ポイント」です。
楽天市場で買い物したり、街中の飲食店でポイントカードを利用していると意外と多くのポイントが貯まっていきます。
楽天ポイントは貯めやすいだけではなく、多くの場所で使うことが可能。
楽天市場・楽天トラベル・楽天ブックスなどなど、オンラインでのサービスだけではなくオフラインでも使えるのが魅力です。
この記事では、楽天ポイントの貯め方・使い方について解説したいと思います。
楽天ポイントとは?


楽天ポイントとは、楽天会員の登録を済ませた方が楽天のサービスを利用することで貯めることができるポイントです。
楽天ポイントの正式名称は「楽天スーパーポイント」。
楽天ポイントと楽天スーパーポイントに違いはありません。
2002年に楽天市場で導入されたのが始まりで、累計付与ポイント数が1兆ポイントを超え、日本で最も普及しているポイントとなっています。
しかも、その貯まりやすさや、使いやすさからお客様評価NO.1のポイントに選ばれています。(2017年11月マイボイスコム調べ)
楽天ポイントの価値は1ポイント1円


楽天のサービスを利用すると100円の支払いにつき1ポイント貯まる仕組みです。
楽天ポイントは1ポイント1円として楽天で買い物をしたり、楽天グループの他のサービスでも利用できます。
楽天グループの様々な店舗(楽天経済圏)の中でポイントを貯めて・使うことが可能なんです。



ザグザグ貯められて、便利に使えるのが「楽天ポイント」
基本ポイントと期間限定ポイントの違い
楽天ポイントには基本ポイントと期間限定ポイントの2種類があります。
基本ポイントは、最後にポイントを獲得した月を含めた1年間有効です。
楽天で買い物をしていたり、クレジットカードの利用をしていれば無くなることはありません。
有効期限のある期間限定ポイントは、そのポイントごとに期間が異なります。
楽天ペイなどを利用して、ポイントの期限が切れる前に使ってしまいましょう。
これまで獲得した楽天ポイントの合計額
楽天ポイントは約10年近く前から貯めていますが本格的に貯め始めたのは2019年入ってからです。
楽天ポイントの合計獲得数を確認できるサイトがあるので確認してみました。
これまでGETした楽天ポイントは2020年8月4日時点で総額30万ポイント越えでした。


楽天ポイントの貯め方・増やし方


ここからは、楽天スーパーポイントの代表的な貯め方について解説していきます。
楽天カードの支払いで楽天ポイントを貯める



楽天でお買い物をしたり、楽天サービスを活用するにあたって活用したいのが楽天カードです。
楽天カードを利用して楽天市場でお買い物をすると還元率は3%となります。
さらに毎月5と0がつく日は、還元率+2倍のポイントが追加でもらえます。
簡単に合計5%まで還元率を上げられるんです。
楽天ゴールドカードと楽天プレミアムカードは年会費が有料ですが、ここからさらにポイントが+2倍(+2%)になります。




楽天ペイを利用してポイントを貯める。


キャッシュレスアプリの「楽天ペイ」を利用すれば支払額0.5%の楽天スーパーポイントが付与されます。
さらに楽天カードを登録して支払えば、ポイントが加算され1.5%の還元率までUPします。
楽天スーパーポイントを貯めている方は、楽天ペイを活用してみましょう。


楽天銀行を利用してポイントを貯める


「楽天銀行」を利用すればするほど、楽天スーパーポイントを貯めることが可能です。
振込、引き落とし、給与・年金受取でポイントが付与されます。
特定のATMを利用すればATM手数料はかからないのでお得で便利ですよ。


楽天証券の取引手数料や投資信託の残高に応じて楽天ポイントがもらえる


「楽天証券」を利用することで株の取引手数料や、投資信託の残高に応じて楽天スーパーポイントをもらうことができます。
楽天銀行と連携させるマネーブリッジを行えば、楽天銀行からの入出金も簡単になり、預金金利もアップします。


楽天SPU(スーパーポイントアッププログラム)を活用


「楽天SPU」とは、楽天が提供するサービスを利用することでポイント還元率をアップさせることができるキャンペーン。


エントリー不要で、期限は特になく、いつでも誰でも手軽に参加できます。簡単にポイントをあげることができるので是非とも活用すべきです。
例えば、「楽天カードの利用料を楽天銀行から引き落としに設定をして、楽天市場で買い物をする」ことでポイントは4倍に上がります。
楽天証券や楽天トラべルなどを利用すれば、さらにポイントアップ。
すべての条件を達成すると最大でポイント還元率16倍(16%)まで上昇させることが可能です。
SPUに関する詳細は下記記事をご覧ください。


楽天の上位会員ランクである「ダイアモンド会員」を目指す。


楽天会員には楽天スーパーポイントのポイント数や獲得回数に応じて、会員ランクが分けられています。
その中の最上位ランクである「ダイアモンド会員」になると、楽天ポイントをさらに貯めやすくなります。
会員ランクを上げるのは意外と簡単なので、ダイアモンド会員になって楽天ポイントを増やしてみましょう。
詳細は下記記事をご覧ください。


楽天スーパーセールやお買い物マラソンなどのセールを活用


4ヶ月に一度開催される「楽天スーパーセール」では商品の金額が安くなっているだけではなく、楽天市場内の店舗毎にポイント還元率が上昇している場合があります。


毎月開催している「お買い物マラソン」も上手く活用することでもらえる楽天ポイントを大きく増やすことが可能です。
楽天SPU・楽天スーパーセール・10店舗買い周りの特典を足し合わすと最大でポイント還元率43倍という恐ろしい数字が叩き出すことが可能でした。(2018年末の楽天スーパーセール)



楽天でのお買い物は、楽天スーパーセールや楽天お買い物マラソンの時にまとめて買うようにしています。


楽天ポイントカード加盟店で購入・飲食をしてポイントをもらう


楽天ポイントカードに加盟している店舗でお買い物や食事をすると支払額に応じて楽天ポイントがもらえます。
200円の決済に1ポイント(還元率0.5%)がもらえます。
楽天ポイントカードが無くても、楽天ポイントのアプリにあるバーコードを店員さんに読み取ってもらうだけで、ポイントが加算されるので楽天ポイントカード加盟店では必ず活用しましょう。
楽天ペイで支払いを行うことで、さらに貰える楽天ポイントを増やすことができます。
楽天ポイントスクリーンでお小遣い稼ぎ





楽天ポイントスクリーンを利用すれば楽天ポイントを増やすことが可能
いわゆるポイントサイトのようなもので、広告を見たり、アプリをインストールしたり、商品を購入することで楽天ポイントをもらうことができます。
簡単に少額のポイントを少しづつ増やせるので、こつこつタイプの方向けの楽天ポイントの稼ぎ方です。
私の妻が、電車の通勤時間を利用して楽天ポイントスクリーンを活用しています。
楽天ROOMで商品を購入して、ポイントGET


楽天ROOMという楽天のSNSサービスがあります。
個人が自分の好きな商品(楽天市場で販売されているもの)を楽天ルームを利用して紹介することができます。
その紹介している商品の中から好きなものを楽天ルームアプリから購入するだけで、ポイントが2倍になるんです。
楽天ROOMで出品している方もメリットがあり、ご自身のROOMから物が売れると条件達成で5%の楽天ポイントがもらえちゃいます。
自分のルームにお気に入りの商品を並べられるので、セレクトショップ感覚で自分のお店がネット上に作れることもあり、実際にやってみると楽しいですよ。
楽天チェックでコツコツ楽天ポイントを貯める
楽天チェックというアプリを利用すれば、対象の店舗を訪れた際にアプリを起動させると、楽天ポイントを獲得することができます。


- ローソン
- 楽天モバイルショップ
- ポプラ
- 生活彩家
- いなげや
- マツキヨ
- コスモ石油
などなど
お散歩ついでに対象店舗によってチェックインをすることで楽天ポイントを1〜10Pもらうことができます。
楽天ポイントの使い道・活用法


楽天ポイントには、使い道が数多くあるんです。
ポイント投資、ポイントでお買い物、ポイント旅行などなど。
ここからは楽天スーパーポイントの使い道や活用法についてご紹介していきます。
楽天証券で投資信託をポイントで購入する(ポイント投資)


「楽天証券」では、楽天スーパーポイントを使って投資信託を購入することができるようになりました。
獲得した楽天スーパーポイントの価値を更に増やせる可能性があります。
「楽天スーパーポイントをゲットしたけども…使い道が無い。」という方にとって、おすすめのサービスでもあります。ポイントを投資信託に変えて売却することで、ポイントをすぐに現金化することが可能ですからね。
\楽天証券でポイント投資!/


楽天のサービスでポイントを利用
楽天市場や楽天の提供するサービスで1ポイント1円として利用すことが可能です。
ポイントをたくさんもっていれば現金を使わなくてもポイントだけでお買い物を楽しむことが可能です。
楽天ポイントカード加盟店で買い物や飲食


楽天ポイントカード加盟店であれば楽天スーパーポイントを利用できます。マクドナルド・くら寿司・ミスドなどなど。
楽天スーパーポイントがあれば、現金なしでキャッシュレス。
楽天ポイントカードアプリがあれば、カードレスで支払いが可能となります。
頻繁に行く定食屋さんが、最近楽天ポイントカードの加盟店になったので楽天ポイントを貯めたり、楽天ポイントで支払えるようになったのは嬉しかったですね。
最近、東京駅の大丸百貨店で妻への誕生日プレゼントを楽天ポイントで購入しました。
仕事帰りに大丸で、妻の誕生日プレゼントを購入。楽天の期間限定ポイントを使ってみました。ポイントを有効活用できたので満足です。 pic.twitter.com/OHPszMoPoG
— ハラペー@せこいいね👍 (@harapei2) July 16, 2020
楽天ポイントは意外と多くの場所で利用することができるので便利なんです。
楽天ふるさと納税でポイントを利用する
「楽天ふるさと納税」なら、現金だけではなく楽天スーパーポイントを利用して、ふるさと納税をすることが可能です。
ふるさと納税をすると節税になってお得となりますが、一時的に出費がかさみお財布が寒くなってしまいます。しかしふるさと納税に楽天スーパーポイントを利用できるので、現金を使わなくて良いというメリットがあります。


楽天ペイでポイントを利用して支払う


「楽天ペイ」は、楽天スーパーポイントも使うことも可能です。期間限定ポイントも利用できるので、有効期限が迫っている場合に活用できそうです。


楽天EdyやANAマイルに交換する


楽天スーパーポイントを楽天Edyという電子マネーにチャージすることが可能です。
また、楽天スーパーポイントをANAマイルに2:1の割合で交換することもできます。
楽天スーパーポイントは50ポイントからANAマイルに交換できます。
楽天スーパーポイント2ポイント=ANAマイル1マイル
JCBギフトカードなどの商品券に交換する
楽天ではJCBギフトカードなどの商品券が販売されています。その商品券は楽天ポイントで購入が可能です。
- JCBギフトカード
- ジェフグルメカード
- 全国百貨店共通商品券
- ビール共通券
- VJAギフトカード
- UCギフトカード
- ANA株主優待券
- JAL株主優待券
- JR東日本株主優待券
ただし、料金が割高になっていますので金券ショップで購入する方がお得に買うことができます。
楽天ポイントの使い道がない、手っ取り早く現金化したいという方向けの交換方法です。
期間限定ポイントも利用できるので、有効期限が切れて無くなってしまうのであれば、商品券に変えるのも有効と言えるでしょう。



もし楽天ポイントを現金化するのであれば上記で説明した、楽天証券のポイント投資がオススメです。
まとめ:楽天スーパーポイントの貯め方・使い方


楽天ポイントを貯める→楽天ポイントを使う→貯める→使う→貯める→…
楽天経済圏の中でポイントを使ったり貯めたりして生活することが可能です。
楽天は使えば使うほどお得になるので、楽天SPUや会員ランクを出来るだけ上限まで近づけて楽天スーパーポイントを稼ぎ、楽天グループを使い倒しましょう。



目指せ!年間10万ポイントゲッター!
コメント