ZaifとNanoWallet(ナノウォレット)間でCMS:XEM(コムサトークン)を送受信する方法について、何度か質問を受ける機会がありました。
- ZaifからNanoWalleへのCMSトークンの送金方法(ナノウォレットで受取)
- NanoWalletからZaifへのCMSトークンの送金方法(ザイフ取引所で受取)
そこで、この記事では上記2点のCMS:XEMの送金方法について、写真を用いてわかりやすく解説していきたいと思います。
ZaifからNanoWalletへCMSトークンの送金方法(ナノウォレットで受取)
NanoWalletとはNEM(XEM)の公式ウェブウォレットです。
ネムだけでなく、CMSトークンも保管することが可能となっています。
ZaifにあるCMS:XEMをNanoWalletに送金する手順としては下記の通りです。
- NanoWalletを立ち上げて、アドレスをコピー
- ZaifでNanoWalletを、新しいCMSトークン送金アドレスに登録
- ZaifからNanoWalletへ送金
- NanoWalletで受け取り確認
これだけ見ると簡単そうに見えると思いますが、実際も簡単ですのでご安心を。
NanoWalletを立ち上げて入金用アドレスをコピー
それでは、NanoWalletからZait取引所へCMS:XEM(ネムサ)を送金する方法について解説していきましょう。
まずはNanoWalletを立ち上げてログインを行います。
NanoWalletをまだインストールされていない方は下記記事を参考に作成ください。

NanoWalletの受け取り用アドレスは画面右上にある、
『アカウント:Primary』から確認することができます。
画面中央にある、アドレスのコピーボタンをクリックすることで、
アドレスのコピーが完了します。
NanoWalletを新しいCMSトークン送金アドレスに登録
続きて、Zaifへログインを行います。
アカウント>入出金と履歴>MOSAIC>出金>出勤先アドレスの管理へ
上記画像の手順で、NanoWallet受け取り用アドレスをZaif側に登録を行います。
『新規追加』をクリックし、CMS:XEM(コムサトークン)の送金先アドレスを登録していきます。
- ラベル
- 出金アドレス
- 二段階認証トークン
これらを入力して『新規登録』をクリックすれば、アドレス登録完了です。
ZaifからNanoWalletにCMSトークンを送金
送金内容入力画面に戻ります。
出金アドレスのボックスをクリックすると、先ほど登録を行なったNanoWalletのアドレスが表示されるのでそちらを選択します。
ZaifからNanoWalletへの送金の際、メッセージの入力は不要でした。
続いて出金金額の所には、出金したいCMS:XEMの量を入力。
最後に6桁の二段階認証コードを入力し、『登録』ボタンをクリックすれば送金手続き完了です。
NanoWalletでCMSトークンの着金確認方法
後は、NanoWallet側でCMSトークン(ネムサ)を受け取れたかの確認を行います。
上部メニューバーの『エクスプローラー』を選択して、
COMSA:CMSと数量の表示があれば受け取り完了です。
NanoWalletからZaifへCMSトークンの送金方法(ザイフ取引所で受取)
続きまして、今度はNanoWalletからZait取引所へCMS:XEMを送金する方法について解説していきましょう。
- ZaifでCMS:XEMの入金用アドレスとメッセージを確認する
- NanoWalletを立ち上げて、上記入金用アドレスとメッセージをコピペ
- NanoWalletからZaifへ送金
- Zaifで受け取り確認
ざっくりとした流れは、こんな感じです。
ZaifでCMSトークンの入金用アドレスとモザイク入金用メッセージを確認する
まずはZaifにログインし、CMSトークンの入金アドレスを確認します。
アカウント>入出金と履歴>MOSAIC>入金>緑色の部分をクリック
上記手順で緑色の部分をクリックするとCMSトークンの入金用アドレスが表示されます。
また、上記画像の中で青い四角で囲まれている部分が入金用メッセージとなります。
上記の入金用アドレスとメッセージは、後ほどNanoWalletを立ち上げた際にコピーを行い、貼り付けを行います。
NanoWalletからZaif口座へCMSトークンを送金する
NanoWalletの上部メニューバーにある『送信』をクリックし、送信画面へと移動します。
先ほどZaifの画面で確認した入金用アドレスとメッセージを上記画面左側上部の宛先とメッセージの部分にそれぞれコピペします。
続いて、CMSトークンを送金する場合は、『モザイクを送信』のチェックボックスをクリックしチェックマークを入れます。
すると、画面右側に『モザイクを添付』というのが表示されます。
『nem:xem』をクリックすれば『comsa:cms』を選択することができますのでクリックし、さらに『添付』をクリック。
『添付するモザイク』という表示が出てくるので、送金したいコムサトークンの量を入力します。
最後にNanoWalletのパスワードを入力し、『送信』をクリックすれば送信手続き完了です。
ZaifでCMSトークンの到着確認方法
アカウント>入出金と履歴>MOSAIC>入金>
上記画面の下部に、入金履歴が表示されるのでこちらでCMSトークンの到着確認が行えます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。僕はこの方法で、コムサトークンをZaifとナノウォレット間で送受信することができました。
取引所のハッキング事件が相次いでいますので、ご自身のウォレットで管理を行い、自分でできるセキュリティ対策は入念に行いましょう。
また、まずは試しに少額で送金できるか確認してから送るようにすると安全です。

ICOプラットフォームのCOMSAの案件は、発表がほとんどされていません。
価格も下落が続いている状況です。
今後新たな情報が出てくるようになれば、状況は一転するのではないかと個人的には思っていますが…どうなるでしょう。
今後に期待。

コメント