
その陰で『KuCoin(クーコイン)』が今、注目されています。
まだBinance(バイナンス)ほどの人気はありませんが、
これから火がついて盛り上がってきそうな予感がしたので、サクッと登録してみました。
それでは、kucoinの詳細と口座開設方法・入金方法・買い方(購入方法)を解説していきます。

初心者の方は、まずは国内にある初心者おすすめ取引所を開設し、慣れてから登録するのが良いと思います。
KuCoin(クーコイン)とは?
KuCoin(クーコイン)とは、バイナンスと同じく香港を拠点にする、
2017年9月に開業したばかりの仮想通貨取引所です。
取引量はまだまだ少ないのですが、利用者が急増している模様。
メルアドとパスワードで簡単にアカウント登録が可能になっています。

取り扱い仮想通貨
- Dragonchain
- KuCoin Shares
- DeepBrain Chain
- Red Pluse
などなど。
バイナンスで取り扱っていない銘柄もありますね。
kucoinでは今後1,000銘柄以上を取り扱う予定となっています。
kucoin(クーコイン)のメリット
使いやすい
まだ、がっつりと使い込んでいる訳ではありませんが、
1日触って見て、すごくわかりやすくて使いやすい印象を受けました。
ビットコイン以外にペアが4種類も
5種類の通貨をペアにして仮想通貨を購入することが可能です。
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- ネオ(NEO)
- USDT
- KuCoin Sharas(KCS)

日本語対応
KuCoinは、海外取引所にも関わらず日本語にも対応しています。

取引所発行トークンのKuCoin Shares(KCS)が面白い
KuCoin Shares(KCS)とは取引所kucoinが発行する独自トークンです。
- テックビューロが発行するZaifトークン
- Binanceが発行するBNB(バイナンスコイン)
kucoinでも同様に取引所発行トークンを発行しています。
KuCoin Shares(KCS)の特徴
- kucoinの取引高が上がれば配当アップ。
- 毎日配当がある。
- 四半期毎にBurnされる。
- 取引手数料が安くなる。
- 大量保有者には特典がある。
kucoin独自トークンのKCSを保有しておくと特典が多くありますね。
価格も急上昇中。

KCSに魅力を感じてきたので欲しくなってきたので、購入しちゃいました!
購入方法は後ほど。


KuCoin(クーコイン)の口座開設方法
口座開設は一瞬で終わりますよ。
まずは、kucoinの口座開設画面へ移動します。
日本語表示なので安心して登録が可能です。
画面右上にある『新規登録』ボタンをクリックしてください。
お持ちのメールアドレスとパスワードを入力してください。
入力できたら『次』へ。
設定したメールアドレス宛にkucoinからメールが届きますので、
そのメールに記載のあるURLをクリックすれば登録完了です。
お疲れ様でした。あっという間でしたね。
あと、忘れずに行う必要があるのが二段階認証。
- 設定
- グーグル2-ステップ
- 二段階認証アプリをインストール
- グーグル認証符号をメモ
- QRコード読み取り
- 二段階認証番号を入力
- 提出
必ず二段階認証の設定も行いましょう。

KuCoin(クーコイン)の使い方
KuCoinへの入金方法
KuCoinでの入金方法ですが、海外取引所のため、日本円で購入することができません。
コインチェック・Zaif・ビットフライヤーなどの国内主要取引所で仮想通貨を購入し、
KuCoin宛に送金するという流れになります。
ビットコインを送金することもできますが、時間と手数料がかかってしまうので
Zaifで購入したイーサリアムを送金することに。
その購入したイーサリアムをKuCoinに送金しました。
kucoinの入金アドレスの確認は上段にあるメニューの『資産』をクリックし、
入出金したい銘柄の入金ボタンを選択すればアドレスが表示されます。
イーサリアムを送る場合は、イーサリアムを選択。
表示された入金アドレスをコピペして、取引所の送金画面で送金アドレスのところに貼り付けましょう。

3分ほどで着金しましたが0.01ETHの手数料がかかりました。
BTCよりかは安いですが…高いですね。
kucoinからの出金方法
kucoinから出金する場合は、出金したい通貨の出金ボタンをクリックし、
下記の画面に、送金先アドレスと送金金額、二段階認証の番号を入力すれば送金が行われます。
kucoinで仮想通貨を購入する方法
上段メニューバーにある『マーケット』を選択し、購入したい仮想通貨をクリックします。
kucoinのチャートと取引画面が表示されます。
取引の注文内容は右下に入力します。
自分のマイルールに従い、
一度に全部を購入せずに、
手持ちのイーサを半分だけKCSに交換しました。
残りのイーサに関しては、KCSの値動きを見つつ、もう少し勉強してから判断しようと思っています。

買収と売渡とありますが、購入する場合は左側の方に入力していきます。
(売る場合は、反対に右側に入力)
上側には購入通貨の価格を、その下には購入通貨の購入量を入力して
『買収』をクリックすると取引完了。
約定すれば、購入完了です。
『資産』のアクティブ注文を見ると注文内容を見ることができます。
約定された後は、『資産』の基本注文を見ると過去の取引内容を見ることができます。
まとめ
これから注目のkucoin。
今後の動向をウォッチしておきます。
KuCoinが発行する取引所トークンのKCSをもっと買い増ししよかな…。
関連記事
【仮想通貨取引所】Binance(バイナンス)とは?手数料・口座開設方法・使い方
コメント