コインチェックの貸仮想通貨を利用した結果を公開。気になる運用実績は?

コインチェックで貸仮想通貨を行った結果
とんぺい
暗号資産(仮想通貨)はガチホ中なんだけど、何か有効活用する方法ないかな?
ハラペー
それならコインチェックのレンディングがGOOD。
とんぺい
そうなんだ。儲かるの??
ハラペー
実際の結果を公開するから参考にしてみてよ。

国内暗号資産取引所コインチェックのレンディングサービス「貸仮想通貨」を利用して、手持ちの暗号資産銘柄を預けてみました。

貸仮想通貨(レンディング)とは、手持ちの仮想通貨銘柄を取引所に預けることで、量や期間や応じて相応の金利報酬がもらえるサービスです。

実際に貸仮想通貨サービスを利用し、通貨が利息と一緒に戻ってきましたので、結果報告をしたいと思います。

公式サイトコインチェック

\見やすくて使いやすい取引所/コインチェック

 

Coincheck-ビットコインなど仮想通貨の取引をアプリで

Coincheck-ビットコインなど仮想通貨の取引をアプリで

Coincheck, Inc.無料posted withアプリーチ

 

合わせて読みたい

あわせて読みたい
コインチェックの『貸仮想通貨サービス』とは?金利やリスクについて解説するよ。 どうも、ハラペー(@harapei2)です。 国内最大手の仮想通貨取引所コインチェックでは『貸仮想通貨』というレンディングサービスを行うことが可能です。 この記事では、...
目次(読みたい所に移動)

イーサリアム(30ETH)を14日間、貸仮想通貨で運用した結果

コインチェックの貸仮想通貨でETHを貸し出し

コインチェックにイーサ(ETH)を預けて、貸仮想通貨を実践してみました。

貸仮想通貨サービスでETHを預けた期間と金利はいくら?

コインチェックに預けた期間は14日間で、年率1%のプランを利用しました。

MEMO
※年率は預ける期間に合わせて4種類あります。

  • 14日間…年率1%
  • 30日間…年率2%
  • 90日間…年率3%
  • 365日間…年率5%

貸仮想通貨を利用

預けたのは30ETH。預けた当時は1ETH=24,419円だった為、日本円で総額732,587円でした。

14日間プランの貸仮想通貨を選んだが、コインチェックから貸出許可が降りるまで時間がかかる

貸仮想通貨の貸出申請をしたのは、2017年7月23日(日)。

しかし、3日たっても貸出申請中のまま、進展がありません。

そして申請をしてから1週間後の2017年7月30日(日)。

もうさすがに貸出されてるかなぁと思い、貸仮想通貨を見てみたところ…

なぜか中途半端な金額が貸出中になったままでした。

ようやく2017年8月3日(木曜)に全ての通貨が貸出中となりました。

ということで、貸出申請をしてから12日間で貸出中に。

どうやら私と同じように貸仮想通貨で申請してから、待ってる方が多いようですね。

特にリップル(XRP)は預ける方が多いのか、時間がかかるようです。

貸仮想通貨サービス…仮想通貨の種類によるかもしれませんが申請してから実際に貸出中になるまで時間がかかります。

気長に待ちましょう。

ちなみにコインチェックの貸仮想通貨のサイトの中で、貸出履歴を見ることができました。

貸仮想通貨の貸出履歴

少しづつ約定しているような感じですね。

MEMO
最近では、そこまで時間はかからないようです。(2019年7月時点)

貸仮想通貨で14日間30ETHを預けて得た報酬はいくらだったのか?

コインチェックの貸仮想通貨

貸仮想通貨を行なった結果、

貸仮想通貨で預け入れた金額が732,587円が、1,012,431円に増えていました。

ハラペー
日本円で100万円越えてる!増えた増えた!不労所得イエーイ。

しかし、ETHの数量を見ると、30ETHが30.01150814ETHに…。

ハラペー

あれ…?よく見るとETHは0.01くらいしか増えていないや。ん?実際に増えたのは…

そもそもETH自体が、先月末ごろから比較して、1.5倍近く値上がりしていたので一瞬勘違いしてしまいました。

実際に増えたのは0.01150814ETH。

1ETH=33,701円(2017年8月17日時点)なので387円増えました。

まぁそれでも14日間、鼻くそほじくりながら、何もせずに吉野家の牛丼1杯分を稼ぐことができたと思うとすごいことです。

>>コインチェックで貸仮想通貨を始める

ファクトム(80FCT)を1ヶ月間、貸仮想通貨で運用した結果

ファクトムで貸仮想通貨

コインチェックの貸仮想通貨の画面

手持ちの80ファクトム(約20万円分)を貸仮想通貨の口座に移動させ、貸し出し申請を行いました。

貸し出してから1ヶ月経過。ファクトムは貸し仮想通貨で、どのくらい増えたのか?

ファクトムで貸仮想通貨

コインチェックの貸仮想通貨の運用画面

1ヶ月後、貸仮想通貨の口座をのぞいて見ました。

ファクトム自体の価格が1ヶ月前と比較すると下がっていたので総資産も同じように下がっていました。

 

しかし、ファクトムの数を見てください。

80ファクトムが80.13152になっています。

1ヶ月貸仮想通貨サービスを利用したことで、0.13152ファクトム増えました。

2017/9/30時点の1FCTが2,040円なので約268円増加です。

たった268円…されど268円です!

銀行に預けて、268円の金利をもらうにはどのくらいの期間と費用が必要かご存知でしょうか?

メガバンクの定期預金金利は0.01%が一般的なので268円金利で稼ぐには268万円を1年間預ける必要がありますからね。

ネム(1万NEM)を14日間、貸仮想通貨で運用した結果

NEM 貸仮想通貨

今回はNEMを貸し出してみることにしました。

コインチェックの取引アカウントから、貸仮想通貨のアカウントへ切り替えを行います。

coincheckの貸仮想通貨

NEMを貸仮想通貨アカウントに振り替え移動し、コインを貸し出すを選択。

NEM 貸仮想通貨

NEM=XEMなので、『XEM』を選択し、貸出期間は一番短い14日間を選択。

注意
返却時に再度貸出申請を行うのチェックボックスを外さなければ、期間満了後もそのまま貸し出されてしまうので、希望しない場合はチェックを外すようにしましょう。 

1万という数字を入力したら後は『XEMを貸し出す』というボタンをポチッとな。

これで申請終了!

貸し出してから14日間経過。ネムは貸し仮想通貨で、どのくらい増えたのか?

1万NEMを貸し出して得た利息分は…3.8NEMでした。

現時点でのNEMの価格が24.3円(2017/10/21時点)。

 

日本円に換算すると24.1円×3.8NEM=91.58円。

10円追加すれば、自動販売機で100円の缶コーヒーが購入できる金額をゲット。

ハラペー
たった91円ですが、自分はコインチェックにNEMを貸し出しただけなので、まさに不労所得。

今回は1万NEMだけでしたが、貸し出す量や期間を増やせば、もらえる金額は増えてきます。

コインチェックのアプリが進化し貸仮想通貨が便利に。

コインチェックのアプリを触っていると新しく気がついたことがありました。

メニュー画面左上の取引アカウントをタップすると『振替』機能が実装されているではありませんか。

 

コインチェックのアプリは日進月歩で日に日に便利になってますね。

コインチェックアプリで貸仮想通貨サービス

今まではPCでしかできなかったんですが、

スマホだけで貸仮想通貨サービスを利用できるようになっています。

コインチェックアプリで貸仮想通貨サービス

思いつきで、せっかくだったのでイーサリアムも預けることにしてみました。

画面上のイーサリアムをタップします。

コインチェックアプリで貸仮想通貨サービス

貸仮想通貨アカウント側へイーサリアムを振替します。

移動する量を入力し、『振替する』をタップ。

コインチェックアプリで貸仮想通貨サービス コインチェックアプリで貸仮想通貨サービス

するとイーサリアムが貸仮想通貨アカウントに移動されました。

そして再び、円グラフ状のイーサリアムをタップすると、

貸出金額、期間、自動貸出の有無を決めることが画面上で可能です。

コインチェックアプリで貸仮想通貨サービス

注意
自動貸出のチェックを外しておかないと、貸出期間満了後に自動的に再貸出されます。

最後に『貸出する』を押せば終了です。

▼コインチェックアプリ▼

Coincheck-ビットコインなど仮想通貨の取引をアプリで

Coincheck-ビットコインなど仮想通貨の取引をアプリで

Coincheck, Inc.無料posted withアプリーチ

 

まとめ:コインチェックで貸し仮想通貨(レンディング)した結果

ハラペー
コインチェックの貸仮想通貨。楽に稼げる、これぞ不労取得ですね。

14日間の貸仮想通貨で増やせる金額は、年率1%なので小資本だと、たかが知れています。

しかし、ほったらかしで何もせずともお金(仮想通貨)を増やせるのはGOOD。

リスクが全くないわけではありませんが、コインチェックのマネックスGが後ろについているので、以前よりも安心感が高まりました。

次はもっと長い期間、仮想通貨を貸し出してみることにします。

公式サイトコインチェック

\見やすくて使いやすい取引所/コインチェック

  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次(読みたい所に移動)